-
-
-
福岡ソフトバンクホークスから見た新垣渚
オープン戦で小久保が膝に重傷を負ってシーズンを棒に振ったが、代役として三塁に入った川?宗則が活躍。前年まで1982年以来21年連続で負け越していた西武にも16勝12敗と勝ち越し、全球団に勝ち越し、3年ぶりのリーグ優勝を達成。阪神との日本シリーズを4勝3敗で制し、4年ぶり6度目の日本一を達成した。打線はチーム打率が日本新記録となる.297で、打率3割の打者が6人、また、史上初の100打点の選手を1チームで4人(井口資仁109打点・盗塁王も獲得、松中信彦123打点・打点王を獲得、城島健司119打点・シーズンMVPを獲得、ペドロ・バルデス104打点)出し、この「100打点カルテット」を中心に活躍した(詳細はダイハード打線を参照)。投手陣は、前年4勝ながら開幕投手となった斉藤和巳が20勝をあげ、パ・リーグでは18年ぶりの20勝投手となったほか、新人ながら14勝を上げて新人王となった和田毅、同じくルーキーの新垣渚、二年目の杉内俊哉の3人の「松坂世代」投手、そして寺原隼人などの前年とは全く一新された先発投手陣の活躍があった。しかし、優勝パレード直後の11月3日に小久保が巨人へ無償トレードされることが発表され(小久保事件)、多くのファンのみならず選手・関係者からも抗議が殺到した。(福岡ソフトバンクホークス フレッシュアイペディアより)
-
李承ヨプ (野球)から見た新垣渚
復帰間もないボビー・バレンタイン監督のもと、開幕を4番で迎える。開幕戦の対西武ライオンズ戦(西武ドーム)で、松坂から初打席初安打初打点を記録、4月4日の福岡ダイエーホークス戦では新垣渚から来日初本塁打を千葉マリンスタジアムのライト後方の場外まで飛ばすなど好調だったものの、縦の変化球に対応できない弱点が露呈。インコース高めで身体を起こされ、外への変化球で空振りするというパターンが確立され、日本野球への適応に苦戦。開幕からわずか1か月で韓国では経験したことのない降格となり、調整を余儀なくされた。9月21日の西武戦(西武ドーム)ではベニー・アグバヤニ、マット・フランコと共に張誌家から史上初となる外国人3者連続本塁打を放った。結局、シーズンは来日前に目標としていた「打率.290、30本塁打、100打点」には遠く届かず、規定打席も満たせずに打率.240・本塁打14・打点50という期待外れの成績に終わった。(李承ヨプ (野球) フレッシュアイペディアより)
-
杉内俊哉から見た新垣渚
からグラブの位置を上げ、左手が隠れるようにした投球フォームに変更。ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に選ばれ、5試合に中継ぎとして登板し6回1/3を無安打無失点と、日本チームの2連覇に大きく貢献。「陰のMVP」と称された。4月5日の対オリックス戦で史上122人目・現役では8人目となる通算1000奪三振を、現役では2番目・歴代4位のスピード(979回1/3)で達成。交流戦では12球団最長の44回を投げるなど負けなしの3勝を挙げてチームの交流戦連覇に貢献し、交流戦のMVPに選出された。6月度の月間MVPにも選出され、6度目の月間MVPはパ・リーグ投手部門史上最多となった。8月23日の対日本ハム戦で先発選手全員から三振を奪い、自己最多の15奪三振。9月20日の対西武戦で10奪三振し、1993年の野茂英雄以来史上2人目、左腕では史上初の5試合連続2桁奪三振を達成。2年連続の最多奪三振、最優秀投手の二冠を獲得した。クオリティ・スタートは23を記録し、QS率(QS/先発回数)は88.5%で12球団トップであった。クライマックスシリーズ第1ステージでは、楽天に3回途中7失点でKOされた。12月25日に投手では球団史上初の3億円で契約更改した。オフには同級生の新垣渚が杉内の妻の妹と結婚したことで、義兄弟になった。(杉内俊哉 フレッシュアイペディアより)
-
-
いざゆけ若鷹軍団2007から見た新垣渚
福岡ソフトバンクホークスの球団歌「いざゆけ若鷹軍団」のリメイク楽曲。馬原孝浩、新垣渚、本多雄一、川崎宗則、井手正太郎の5選手がコーラスとして参加しており、DVD収録のミュージック・ビデオにも出演している。(いざゆけ若鷹軍団2007 フレッシュアイペディアより)