-
日本アカデミー賞から見たオールナイトニッポンGOLD
日本アカデミー賞は、放映権を有する日本テレビが第1回(1978年(昭和53年))から一貫してその模様を中継している。当初は地上波で生中継していたが、その後、録画と生放送の組み合わせによる放送となっている。第3回(1980年(昭和55年))の「オールナイトニッポン話題賞」の設立後は、『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)が特別番組を組んで授賞式の模様を深夜に録音で中継している(第34回以降は『オールナイトニッポンGOLD』枠で放送)。(日本アカデミー賞 フレッシュアイペディアより)
-
日本アカデミー賞から見たグランドプリンスホテル新高輪
会場は1998年以降、東京都港区高輪のグランドプリンスホテル新高輪国際館パミールが恒例となっている。この授賞式の入場チケットは一般客にも販売され、2015年現在、授賞式後の映画にちなんだメニューのフランス料理コースディナーを含め4万円の料金である。観客にはセミフォーマルでの来場が求められ、小学生以下は入場不可となっている。(日本アカデミー賞 フレッシュアイペディアより)
-
日本アカデミー賞から見たテレビプロデューサー
『水曜ロードショー』の解説を務めていた映画評論家の水野晴郎は「映画の素晴らしさをさらに盛り上げる祭典」と同賞を発案。水野は松竹・東宝・東映のトップや日本テレビのプロデューサーへ持ち掛けて準備を進めていた。途中から電通が仕切ることになり、同社の入江雄三と岡田茂の尽力が、映画各界の幅広い賛同・参加を得る。アメリカ合衆国のアカデミー賞を模し、暖簾分けとして設立され、3か月間で第1回開催にこぎつけた。(日本アカデミー賞 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧