-
川上麻衣子から見た日本酒
日本酒や白ワインなどビール以外の酒類に目がなく、特に日本酒は自宅には専用の冷蔵ストッカーを持つほどである。小学生のころ学校帰りによく立ち寄った祖父の家でおいしそうに晩酌する祖父の姿を目にして、20歳を過ぎてからは日本酒を好んで飲むようになり、仕事で訪れた各地で日本には美味しい日本酒がたくさんあると知って日本酒の虜になった。辛口で喉越しがよい純米酒や山廃純米酒など、個性的かつ料理の味を引き立てるしっかりとした味わいの日本酒を好む。第6回日本映画プロフェッショナル大賞主演女優賞受賞作の映画『でべそ』のクライマックスシーン「天狗ショー」の撮影では、撮影前夜に「天狗舞」を飲んで臨んだという。2016年10月にセレクトショップを開店した際には、『酒とつまみと男と女』(BSジャパン)のロケで東京・谷中界隈をハシゴ酒した際に気軽な立ち飲み屋からおしゃれなバーまでよりどりみどりな同地が気に入って、同地への出店を決めたという。(川上麻衣子 フレッシュアイペディアより)
-
東広島市から見た日本酒
酒都(西条酒)・吟醸酒発祥の地(安芸津(三津)の酒)と2つの歴史的な酒処がある日本有数の日本酒の産地。三浦仙三郎による軟水醸造法の発明と指導普及により、全国清酒品評会(現在の全国新酒鑑評会)で上位を占め、西条・灘・伏見で日本三大酒処として知られる。狭い地域に多くの酒蔵が軒を連ねて並ぶ「酒蔵通り」には、白壁やなまこ壁、赤煉瓦の煙突など独特な建物が並んでいる。毎年10月には「酒まつり」が催され、多くの観光客が訪れる。1995年より国税庁醸造研究所(現・独立行政法人酒類総合研究所)が東京より移転して来た(もっとも、東京には規模を縮小した事務所が残されており、たとえば全国新酒鑑評会は東京で行われている)。(東広島市 フレッシュアイペディアより)