-
FIFAクラブワールドカップ2016・決勝から見た曽ヶ端準
試合開始直後から鹿島は激しいプレッシングで主導権を握り、5分過ぎにはマドリーにポゼッションを奪われても高い位置での守備でマドリーになかなか決定的場面を作らせない。しかし前半9分、右サイドからマドリーFWルーカス・バスケスが上げたクロスを一度は鹿島がクリアするが、セカンドボールを拾ったマドリーMFルカ・モドリッチがミドルシュート。鹿島GK曽ヶ端準がはじき返すが、これをFWカリム・ベンゼマが押し込んでマドリーが先制する。鹿島はここから、主にマドリーの右サイドを突いて攻め込む場面を作り出し、前半終了直前の44分、鹿島が自陣からのロングフィードからの攻撃をクリアされたセカンドボールをMF永木亮太が拾い、左サイドのFW土居聖真に預ける。ここから土居はフェイントを挟んでエリア内のMF柴崎岳にクロスを入れると、柴崎はDFラファエル・ヴァランを交わして左足でグラウンダーのシュート。これが右サイドネットに吸い込まれ鹿島が同点に追いついて前半を終える。(FIFAクラブワールドカップ2016・決勝 フレッシュアイペディアより)
-
2016年のJ1リーグから見た曽ヶ端準
1stステージで主役の座に躍り出たのは川崎であった。風間八宏監督の戦術が守備面にもようやく浸透して2年連続得点王のFW大久保嘉人を中心とした攻撃と上手く融合、メンタル面の波が減少したことで勝ち点を積み重ね、第3節で首位に躍り出ると、一時は浦和とのマッチレースの様相を見せる。第8節の浦和との直接対決には敗れる(これが1stステージ唯一の敗戦であった)ものの、浦和が第12節から5戦未勝利(2分3敗)で首位戦線から後退、第16節の結果次第では川崎が悲願の初タイトルを手にできる状況となった。迎えた第16節、川崎はアウェーで最下位福岡と痛恨のドローで首位から脱落、替わってアウェーで神戸に勝利し5連勝(8戦負け無し=6勝2分)となった鹿島が首位に躍り出る。昨シーズン途中から監督に就任した石井正忠の下で前線からの積極的な守備が浸透し、センターバックの植田直通と昌子源、GK曽ヶ端準を中心とした守備陣が安定した鹿島は最終節、川崎と引き分けた福岡とホームで対戦、2-0で危なげなく下し、鹿島が7年ぶりにリーグタイトルを獲得した。川崎は最終節ホームで大宮を下すも、一歩及ばなかった。(2016年のJ1リーグ フレッシュアイペディアより)
-
中田浩二 (サッカー選手)から見た曽ヶ端準
1998年、Jリーグの鹿島アントラーズに入団(同期は小笠原満男、本山雅志、曽ヶ端準、山口武士、中村祥朗)。同い年の小笠原、本山とともに中盤を担い、チームの多くのタイトル獲得に貢献した。鹿島ではリーグ優勝2回、天皇杯優勝1回、ナビスコカップ優勝1回を経験している。2003年8月の大分トリニータ戦で左ひざ靭帯断裂の大ケガを負い、長期戦線離脱を余儀なくされた。2004年5月、柏レイソル戦で259日ぶりの試合復帰を果たした。(中田浩二 (サッカー選手) フレッシュアイペディアより)