-
最低賃金から見た正社員
使用者は最低額以上の金額を賃金として労働者に支払わなければならない。最低賃金の適用を受ける労働者と使用者との間の労働契約で最低賃金額に達しない賃金を定めるものは、その部分については無効とする。この場合において、無効となった部分は、最低賃金と同様の定をしたものとみなす(法第4条)。これは全ての賃金に対して適用されるため、正社員やパート・アルバイトといった勤務形態の違いにかかわらず、最低賃金以上の賃金を支払わなければならない。ここで言う最低賃金は、基本的な賃金の額であり、例えば時間外割増賃金(いわゆる残業代)や通勤手当(いわゆる交通費)、精皆勤手当、家族手当は含まれない(住宅手当は含まれる)。(最低賃金 フレッシュアイペディアより)
-
最低賃金から見た日本共産党
日本共産党は、今すぐ最低賃金を1000円以上に上げ、地域格差もなくすべきと主張している。だが中小企業にとって、そのような大幅な引き上げは商品やサービスに値上げという形で転化させることが低コストの途上国にある企業と競争している国境がない現代では海外移転や委託による依頼の喪失を招いて国内企業が収益どころか雇用を維持できなくなる。結局は賃上げされても最低賃金で働いている「資格」や「特殊技能」の人に対して付加価値がない労働者を解雇して、飲食店なら機械導入によるオートメーション化で労働力を確保することになるため雇用減と産業の空洞化を招くだけと指摘されている。実際に企業の損益分岐点無視の最低賃金引き上げに対して、受付の販売従業員はなくしてタッチパネル方式の顧客対応ロボットに置き換える予定であり、今後はコストに合わない人材は失業者になるとだろうと述べられている。(最低賃金 フレッシュアイペディアより)
-
最低賃金から見たOECD
また、最低賃金には地域別(都道府県単位で設定)と特定の産業とが設定されている。優先順位は特定産業別賃金が地域別賃金より優先されることとなっており、特定産業別で設定されている特定産業(業種)については特定産業別の最低賃金が適用され、特定産業別で設定されていないその他の産業については、地域別の最低賃金が適用される。なお、厚生労働省ホームページにおいて全国の地域別最低賃金/特定産業別最低賃金が閲覧できるようになっている。地域別においての全国加重平均額は848円。最高額は東京都の958円、次いで神奈川県の956円、最低額は福岡県を除く九州地方と高知県・沖縄県の737円となっている(2017年10月13日現在)。また日本の最低賃金は物価差のため単純比較は出来ないがアメリカドル建てにするとOECD加盟国の中で低いランクにある。(最低賃金 フレッシュアイペディアより)
-
最低賃金から見たエリック・マスキン
2014年1月、ジョセフ・スティグリッツやピーター・ダイアモンドを中心に、ロバート・ソロー、ケネス・アロー、マイケル・スペンス、エリック・マスキン、トーマス・シェリング、アラン・ブラインダー、ロバート・ライシュ、ローレンス・サマーズ、ローラ・タイソンなど総勢75名の米国の主要な経済学者が 、米国の最低賃金を時給10.10ドルにまで引き上げるために米国の民主党が提示した最低賃金引き上げ法案を支持した。彼らは米国大統領と議会へ手紙を書き、2016年までに最低賃金を10.10ドルにするよう請願した。最近の研究が示すように、最低賃金の上昇は低所得者の可処分所得を増加させ、消費が高まることで経済に好影響をあたえることがわかっている。その最低賃金引き上げ法案はthe Fair Minimum Wage Actと呼ばれ、米国議会においてトム・ハーキンらによって提出された。その法案が可決されれば、最低賃金水準で生活する労働者の年収は2014年時の1万5千ドルから2万1千ドルへと上昇し、貧困層の3世帯に1世帯が貧困から脱することができると見積られている。(最低賃金 フレッシュアイペディアより)