-
金日成から見た朝鮮中央放送
このため一部の北朝鮮ウォッチャーからは、金正日との対立や暗殺を疑う声が上がった。しかし米朝間の緊張が最高度に達した直後に米朝枠組み合意に決定的な役割を果した金日成を失うことは北朝鮮の政治体制にとっても金正日にとっても不利益でしかないため、暗殺説には根拠がほとんどない。また韓国の中央日報が「南北首脳会談に関し金正日と口論になり、その場で心臓発作を起こした」と報じたことに関し北朝鮮は激しく抗議した。同日、金正日は金日成に会っていないことが記録上明らかである。葬儀は国葬として金正日主導のもと7月11日に首都平壌で執り行われた。当日は北朝鮮全土から大勢の国民が集まり、朝鮮中央テレビでは人々が一斉に泣き崩れている様子が報じられた。その後遺体はエンバーミングが施され錦繍山議事堂(主席宮殿)を改築した錦繍山太陽宮殿に安置されている。(金日成 フレッシュアイペディアより)
-
朝鮮民主主義人民共和国の歴史から見た朝鮮中央放送
文化面でも、金日成が構想したとされる原作にそった『血の海』『花を売る乙女』が歌劇として上演され、映画に関心のある金正日の指導下でこれらが映画化された。1960年代末より朝鮮中央テレビが開局したこともあり、テレビ・映画(北朝鮮映画)などのメディアを利用して民衆の価値観を統一することも可能になった。(朝鮮民主主義人民共和国の歴史 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト