-
-
東名高速道路から見た小牧インターチェンジ
東名高速道路(とうめいこうそくどうろ、TOMEI EXPRESSWAY)は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。通称東名高速(とうめいこうそく、TOMEI EXPWY)、東名(とうめい)など。法定路線名は第一東海自動車道である。また、 アジアハイウェイ1号線の一部である。(東名高速道路 フレッシュアイペディアより)
-
東名高速道路から見た高速自動車国道の路線を指定する政令
「東名高速道路」の名称は東京IC-小牧IC間の道路名であり、小牧IC以西の道路名は「名神高速道路」である。便宜上、名古屋IC-小牧ICを名神に含める場合もある。法令(国土開発幹線自動車道建設法の別表、高速自動車国道の路線を指定する政令の別表)による路線名は、それぞれ第一東海自動車道、中央自動車道西宮線である。また、中央自動車道西宮線は、東京都から西宮市までの一貫した路線であるため、小牧JCTから小牧ICまでは重複している。これは、逆にすると、高速自動車国道の路線11,520kmの内訳である第一東海自動車道(東名)347kmと中央自動車道西宮線(名神)465kmと合わなくなることからもわかる。(東名高速道路 フレッシュアイペディアより)
-
東名高速道路から見た名古屋高速都心環状線
交通量の多い東名では、上り線の浜松西-浜松間や下り線の三ヶ日-豊川間などの一部区間を除き、ほぼ全ての区間に所要時間情報板が設置されている。次のIC、2-3区間先のIC、50-100km先の主要ICまでの所要時間が表示される。また、下り線の東京IC先、岡崎IC手前、上り足柄SA手前には上記の情報板の代わりに所要時間と交通障害を図形で表示する横長の案内板が設置されている。また、東名・新東名の2ルート区間となる下り線の御殿場JCTの手前と上り線の三ヶ日JCTの手前には東名経由・新東名経由での御殿場JCT-清水JCT/新清水JCT-三ヶ日JCTの交通情報と所要時間情報を表示する大型の図形表示板が設置されている。また、名神・新名神の2ルート区間になる下り線の岡崎IC先には名神経由・新名神経由での草津JCTまでの所要時間情報を表示する可変LED表示板、さらにその先には名古屋高速都心環状線までのルート情報を表示する大型の図形情報板が設置されている。(東名高速道路 フレッシュアイペディアより)