-
東名高速道路から見た保土ヶ谷バイパス
小田原厚木道路や保土ヶ谷バイパスなど、利用の多い接続路線からの車が集中する横浜町田IC-海老名JCT間は交通量が非常に多く、同区間にある大和トンネル付近・綾瀬BS付近を先頭とする渋滞が土曜・休日に頻発している。また、2009年3月28日から始まった「高速上限1,000円」の影響により、それまで大型連休時のみ渋滞発生地点となっていた沼津IC - 富士IC間の中里BS付近、富士IC - 清水JCT間の松岡BS付近、吉田IC付近をはじめとするほぼ全区間で週末に渋滞が発生するようになった。このほか、平日朝を中心に首都高速3号線上りの渋滞が東京ICを過ぎて東名上りへ延びてくることもある。(東名高速道路 フレッシュアイペディアより)
-
東名高速道路から見た新清水ジャンクション
2012年4月14日に御殿場JCT - 浜松いなさJCT、連絡道の清水JCT - 新清水JCT・浜松いなさJCT - 三ヶ日JCTが、2016年2月13日には浜松いなさJCT - 豊田東JCTが、2018年1月28日には海老名南JCT - 厚木南ICがそれぞれ開通した。今後、厚木南IC - 伊勢原JCT(仮称)が2018年度、伊勢原JCT(仮称) - 伊勢原北IC(仮称)が2019年度、伊勢原北IC(仮称) - 御殿場JCTが2020年度に順次開通予定である。(東名高速道路 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト