-
安城合戦から見た尾張国
そのため、小さい城だが攻めることが難しく、碧海郡(水野氏の勢力下にあった刈谷周辺や江戸時代以前は幡豆郡であった大浜を除く)に点在する松平氏の諸城を統率し、本城である岡崎城防衛の前進基地となるため、織田氏にとっては尾張国に今川の力が及ばぬよう今川氏の三河領有を阻止する足がかりとなり、松平氏にとっては岡崎城防衛のために失ってはならない城だった(事実、安祥城の失陥後に小豆坂の戦いが発生している)。そして今川氏にとっては、三河を我が物とするため、織田氏に占領され続けることは容認できなかった。そのため、広忠の死後この戦いに本格介入することになる。(安城合戦 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト