-
熊本電気鉄道5000形電車から見た東急百貨店
車内は小田原機器製の運賃箱・運賃表示器・整理券発行機・自動放送装置・後方監視用ミラーなどのワンマン運転用設備を設置したが、それ以外は大きく改造されず、つり革には「東急百貨店」「東横のれん街」「渋谷の109」などの東急時代の広告が廃車までそのまま残っていた。(熊本電気鉄道5000形電車 フレッシュアイペディアより)
-
アイドル天使ようこそようこから見た東急百貨店
また、本作品の舞台であるSHIBUYAは渋谷をモデルにした架空の街であるが、ストーリー内では渋谷駅(主にハチ公口)や東急百貨店東横店、代々木公園、渋谷公園通り、SHIBUYA109、スペイン坂を始めとして、道玄坂に存在する名曲喫茶「ライオン」、カレーの店「ムルギー」(ただし放送当時の場所からは移転している)、1965年まで存在した恋文横丁、2003年まで存在した東急文化会館(天文博物館五島プラネタリウム)、2015年まで存在したこどもの城(青山劇場)など、現在も渋谷や渋谷付近に実在する、またはかつて実在していた様々な名所や施設、店舗などもたくさん登場しているのも特長的である。このほか渋谷には店舗は存在していないが、スポンサー契約の関係で2009年まで実在したハローマックも本作によく登場した。(アイドル天使ようこそようこ フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト