-
東武鉄道から見たユニバーサルデザイン
駅の案内表示や駅名標などのサインシステムについては東上線区と本線区とでそれぞれ違ったものが採用されている。いずれも2006年以降にユニバーサルデザインのピクトグラムが導入されている。また本線区では2012年以降(東京スカイツリー開業の前後)に随時、中国語・韓国語併示のものに再度更新が始まっている。(東武鉄道 フレッシュアイペディアより)
-
東武鉄道から見た芝山鉄道
東武鉄道の乗り入れ会社数は6社(東京地下鉄・野岩鉄道・会津鉄道・東京急行電鉄・横浜高速鉄道・JR東日本)で、東京地下鉄の7社(東武・東京急行電鉄・JR東日本・西武鉄道・小田急電鉄・東葉高速鉄道・埼玉高速鉄道)に次ぐ第2位である(ただしJR各社をのぞく)。これは都営地下鉄(京成電鉄・北総鉄道・芝山鉄道・京浜急行電鉄・東京急行電鉄・京王電鉄)、東京急行電鉄(東武・西武鉄道・東京地下鉄・都営地下鉄・横浜高速鉄道・埼玉高速鉄道)と並ぶ。東京急行電鉄・横浜高速鉄道とは東京地下鉄を、そして会津鉄道とは野岩鉄道を介しての乗り入れとなる。また、JR東日本は特急列車のみの乗り入れとなっている。1992年までは秩父鉄道にも定期列車が乗り入れていたが、現在は伊勢崎線と東上線間の車両の回送のみである。(東武鉄道 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧