-
林威助から見た本塁打
入学当時はほとんど日本語が分からず、また台湾での中学時代に比べるとはるかに厳しく辛い練習のため「台湾に帰りたい」と思ったこともあったが、2年夏には福岡大会で決勝に進出し、小椋真介を擁する福岡工大付高校に敗れたものの準優勝。しかし入学が2年遅れだったため、3年時は日本高等学校野球連盟で定められている年齢制限を超え公式戦に出場できなかった。甲子園出場という目標を失い、台湾に帰ることを考えたが、日本でプロ選手になることに目標を切り替え、木製バットを使用するなど高校卒業後を見据えた練習に入った。高校通算47本塁打を放っているが、以上のような理由から高校1・2年の2年間での記録である。(林威助 フレッシュアイペディアより)
-
林威助から見た2004年アテネオリンピック
シーズン途中の8月にアテネオリンピックの野球チャイニーズタイペイ代表に選出された。シーズンでは10月11日の対東京ヤクルトスワローズ戦で公式戦初スタメン・初安打・初打点を記録。(林威助 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト