-
梨田昌孝から見た鈴木貴久
1月、一軍投手コーチに就任したばかりの小林繁が心不全により急逝。近鉄監督時代の2004年にも、二軍打撃コーチだった鈴木貴久を急性気管支炎で失っている。この年はほぼ中継ぎ経験しかないブライアン・ウルフをシーズン途中に先発に転向させなければならなかったり、二軍で野手が9人しかいなくなる程ケガ人が続出し、一時借金14の最下位と低迷しながら、小谷野栄一が4番に定着した交流戦頃からチーム状態が向上し、シーズン終盤にはクライマックスシリーズへの出場権をかけた3位争いを演じるところまで浮上。最終的には貯金7でシーズンを終え、全日程を終了した時点では3位だったが、千葉ロッテマリーンズが最後の3試合を全勝すれば3位浮上という状況の中で全勝したため、最終的には4位、日本ハム5年ぶりのBクラスでシーズンを終えた。この年4位になったことで、梨田は監督として全順位を経験した(全順位経験監督には梨田以外だと吉田義男、野村克也、長嶋茂雄、王貞治、星野仙一がいる)。(梨田昌孝 フレッシュアイペディアより)
-
梨田昌孝から見たブライアン・ウルフ
1月、一軍投手コーチに就任したばかりの小林繁が心不全により急逝。近鉄監督時代の2004年にも、二軍打撃コーチだった鈴木貴久を急性気管支炎で失っている。この年はほぼ中継ぎ経験しかないブライアン・ウルフをシーズン途中に先発に転向させなければならなかったり、二軍で野手が9人しかいなくなる程ケガ人が続出し、一時借金14の最下位と低迷しながら、小谷野栄一が4番に定着した交流戦頃からチーム状態が向上し、シーズン終盤にはクライマックスシリーズへの出場権をかけた3位争いを演じるところまで浮上。最終的には貯金7でシーズンを終え、全日程を終了した時点では3位だったが、千葉ロッテマリーンズが最後の3試合を全勝すれば3位浮上という状況の中で全勝したため、最終的には4位、日本ハム5年ぶりのBクラスでシーズンを終えた。この年4位になったことで、梨田は監督として全順位を経験した(全順位経験監督には梨田以外だと吉田義男、野村克也、長嶋茂雄、王貞治、星野仙一がいる)。(梨田昌孝 フレッシュアイペディアより)
-
梨田昌孝から見たショーン・バーグマン
近鉄の監督時代は、外国人選手に対する事前評価が実際とは正反対の結果になることが多かった。例えば、監督就任1年目に開幕投手に起用したボブ・ウォルコットは3勝4敗、防御率6点台で1年で解雇、2年目のキャンプで投球を見て「15勝は期待できる」と高評価したウィル・フリントは1勝も出来ずシーズン途中で解雇、更にバッティングを見て「ブーマー・ウェルズに似ている」と絶賛したフレッディ・ガルシアは打率1割台、1本塁打でシーズン半ばに解雇され、3年目は日本ハムで本塁打王を獲得したナイジェル・ウィルソンを獲得し「内助の功ならぬ、ナイジェルの功で頑張ってほしい」と発言したが、打率2割台本塁打6本の不振で5月に2軍落ち、結局その後復帰はなく8月に解雇された(但し、ウィルソンの獲得はタフィ・ローズの強い推薦があったためといわれている)。4年目には「すごい投手が来た」と評したケビン・バーンも平凡な成績しか残せなかった。近鉄2年目の優勝にはショーン・バーグマンやジェレミー・パウエルの活躍があったが、彼らは球団アドバイザーだったトミー・ラソーダの推薦で入団したものである。(梨田昌孝 フレッシュアイペディアより)