-
バス・ルッテンから見た棚橋弘至
2000年12月31日、「INOKI BOM-BA-YE 2000」に出場しプロレスを初体験後、新日本プロレスへの参戦が決定し、2002年5月2日に東京ドームで中西学を撃破した。その後も棚橋弘至や成瀬昌由とも対戦して勝利している。同年7月20日札幌ドームでは IWGP ヘビー級選手権試合で第31代王者の永田裕志に挑戦するもナガタロックIIでギブアップ負け。10月26日福岡ではIWGPジュニアヘビー級選手権試合で第43代王者の金本浩二にも挑戦し、アンクルホールドで敗れた。その後、練習中の上腕二頭筋の断裂により活動を休止した。(バス・ルッテン フレッシュアイペディアより)
-
ベビーフェイス (プロレス)から見た棚橋弘至
キャリアのすべて、ないしほとんどの期間をベビーフェイスとして活動している選手は「スーパーベビーフェイス」と呼ばれる。(日本では藤波辰爾、初代タイガーマスク、小橋建太、棚橋弘至。女子プロレスではキューティー鈴木。海外ではリッキー・スティムボート、ロブ・ヴァン・ダム、レイ・ミステリオ・ジュニアなど)(ベビーフェイス (プロレス) フレッシュアイペディアより)
-
ブライアン・ケンドリックから見た棚橋弘至
2011年、EV 2.0消滅後はシングルプレイヤーとしてTNA X-Division王座戦線で活動。6月、新日本プロレスに参戦。CHAOSのメンバーとして21日のJ SPORTS CROWN〜無差別級6人タッグトーナメント〜に外道 & 邪道と組んで出場。1回戦で棚橋弘至 & マスカラ・ドラダ & KUSHIDAと対戦するが敗戦し、予選敗退した。TNAでは7月10日のPPVであるDestination X 2011にてTNA X-Division王座を保持するアビスに勝利してベルトを奪取した。王座戴冠後、オースチン・エリーズやキッド・キャッシュとベルトを巡り抗争。10月16日、TNA年間最大のPPVであるBound For Glory 2011にてTNA X-Division王座を保持するオースチン・エリーズに挑戦するも敗戦。以降、出場機会を失い2012年2月27日にTNAから解雇となった。(ブライアン・ケンドリック フレッシュアイペディアより)
-