-
横路孝弘から見た田村正敏
1983年、衆院議員を辞職し、同年4月の北海道知事選挙に周囲から推される形で出馬する。元日本大学全学共闘会議書記長の田村正敏や実業家の菊地日出男らが率いる勝手連の選挙運動により支持を広げ、自由民主党、新自由クラブ及び大学時代の親友である江田五月も所属する社会民主連合が推す前副知事らを破り、当選した。横路の北海道知事在任中、1969年の当選同期であり、党派を超えて親交のあった農林水産大臣(当時)の羽田孜が荒井聰(後に衆議院議員)に北海道庁への転勤を命じている。1987年の知事選では、元食糧庁長官の松浦昭らを破り、再選。1991年の知事選では、自民党が推薦する佐藤静雄を100万票超の大差で破り、3選。当選後、荒井聰を知事室長に起用した。1994年、翌年の知事選に出馬しない意向を表明し、あわせて国政復帰を明言した。(横路孝弘 フレッシュアイペディアより)
-
横路孝弘から見た2009年
2009年、第45回衆議院議員総選挙で10選。民社国連立政権発足に先立ち、衆議院議長に就任する。副議長経験者が議長に就任するのは原健三郎衆議院議長の就任以来、約20年ぶりであった。また民選知事経験者が国会の議長に就任するのは史上初めてであり、衆議院議長・衆議院副議長で、東京大学出身の経歴を持つ人物は史上初めてである。9月17日、鈴木宗男事件による収賄罪で二審で実刑判決を受けて上告中の鈴木宗男を外務委員長に指名した。鈴木は翌年9月に実刑判決が確定し議員を失職したため、鈴木を外務委員長に指名した横路の責任を追及する声が野党から上がった。(横路孝弘 フレッシュアイペディアより)
-
横路孝弘から見た第17回参議院議員通常選挙
知事退任後日本社会党から復党の要請を受けるも応じず、第17回参議院議員通常選挙において東京都選挙区で無所属の新人見城美枝子を支援したが、見城は落選した。1996年、北海道選出の衆議院議員・鳩山由紀夫や厚生大臣(当時)の菅直人を中心に結党した旧民主党に参加。第41回衆議院議員総選挙に同党公認で北海道1区から出馬し、当選した。当初、新進党が北海道第1区に小沢一郎党首の甥・小野健太郎の擁立を進めていたが、選挙協力により小野は北海道5区に国替えした(小野は現職の町村信孝に惨敗)。以後、5期連続当選。(横路孝弘 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧