-
-
坂東愛彦から見た武富士
専務取締役時代、経営合理化を推し進める経済部出身の箱島信一社長と経営路線をめぐり対立した。箱島が武富士広告費問題の責任を取り辞任、この発端となった週刊文春の記事は坂東ら反箱島派からのリークだとされている。後任の社長人事では三人の専務のうちの一人であり、かつ同じく専務の君和田正夫が箱島とおなじ経済部出身であったことから有力候補と見られていたが、社会部は社長になれない「朝日の参議院」(政治部)であることから、常務三席だった政治部出身の秋山耿太郎に抜かれる形で社長の座を逃した。その後、秋山の粛清人事により常勤顧問ならび朝日新聞厚生文化事業団理事長へ左遷となった。(坂東愛彦 フレッシュアイペディアより)
-
-
大森千明から見た武富士
『週刊朝日』が、2000年6月から2001年春にかけて誌面に掲載したグラビア記事の取材費を、消費者金融大手の武富士に負担させていたもの。企業や団体のタイアップ広告型記事の場合、「企画広告」「協力○○社」などと明示するのが普通だが、この記事には一切の記述が無かった。これについて武富士側が抗議したところ、『週刊朝日』側は「写真展の開催」「書籍の出版」の際に武富士の社名を明記すると約束したが、最終的にこの約束も反故にされた。2005年3月、『週刊文春』の報道で事実関係が明らかになったが、朝日新聞社は、自社の紙面の「週刊文春」の広告の一部を「裏金という記述は誤り」として、黒塗りにした。(大森千明 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト