-
-
永井雄一郎から見た井原正巳
高卒新人FWとして浦和レッドダイヤモンズに入団。4月12日の開幕戦・対横浜マリノス戦でプロデビューを果たした。この試合で当時の日本代表DF井原正巳をフェイントで、小村徳男をドリブルで翻弄し、強烈なインパクトを残し、翌日の新聞・TVで大きく取り上げられた。7月9日のヴェルディ川崎戦にて初得点を記録。18歳4ヶ月25日で達成したこの記録は、2009年4月12日に原口元気(17歳11ヶ月3日、対名古屋グランパスエイト戦)に塗り替えられるまでの12年間は浦和のクラブ史上最年少得点記録だった。また、U-20日本代表として1997 FIFAワールドユース選手権に出場し、チームのベスト8に貢献した。(永井雄一郎 フレッシュアイペディアより)
-
永井雄一郎から見た岡野雅行 (サッカー選手)
背番号をかつて野人こと岡野雅行の「7」に変更。しかし、1stステージはエメルソンとトゥットがレギュラーで控えが田中達也、永井はFWの4番手という扱いを受け、ベンチを温める日が続いた。(永井雄一郎 フレッシュアイペディアより)
-
永井雄一郎から見たワシントン・ステカネロ・セルケイラ
ワシントンの加入で前線はワシントンの1トップ、その後ろにポンテ、小野伸二(終盤戦は山田暢久)が2シャドーとして控える形がほぼ固定され、2トップの場合でもワシントンと負傷から復帰した田中達也のコンビがファーストチョイスとなり、右サイドも序盤戦は山田暢久、中盤戦以降は平川忠亮が起用される事が多かったため、ベンチスタートの試合が増えていった。また、スタメン出場した試合でも本人が希望するFW起用ではなく、2シャドーの一角で起用されることが多かった。そういった中でも4月29日、9月10日に行われた大宮アルディージャ戦、7月22日に行われた川崎フロンターレ戦では終盤に貴重なダメ押し点を記録し、チームの勝利に大きく貢献した。だが、12月2日に行われたG大阪戦ではベンチ入りはしたものの出場機会が無く、ピッチ上で優勝の瞬間に立ち会うことは出来なかった。(永井雄一郎 フレッシュアイペディアより)
-
永井雄一郎から見たアンジェイ・クビツァ
6月10日のアルビレックス新潟戦でアンジェイ・クビツァに対して激しく接触した寺川能人に激怒し、倒れた寺川にボールを手で投げてぶつけて退場するなど、精神的に不安定な部分もあった。(永井雄一郎 フレッシュアイペディアより)
-
永井雄一郎から見たトミスラフ・マリッチ
開幕戦こそFWで出場したが、前半戦は主にトップ下でコンスタントに出場機会を得た。エメルソンがシーズン途中で退団してからは田中達也や途中加入のマリッチと2トップを組んだ。10月に田中達也の負傷離脱以降はマリッチが1トップに入る形で固定されたため、右サイドでプレーする試合が増えると、マリッチの得点を幾度となくアシストし、マリッチからもクロスの精度を絶賛された。(永井雄一郎 フレッシュアイペディアより)
-