-
マシュー・ブルームから見た永田裕志
WWE解雇後は、リングネームを「ジャイアント・バーナード」として、2005年3月20日に全日本プロレスに登場、「VOODOO-MURDERS」に加入し、4月のチャンピオン・カーニバルで佐々木健介に圧勝したことで一躍脚光を浴びる。2005年末に新日本プロレスへ移籍し、2006年1月4日の東京ドーム興行にて中西学相手に新日本プロレスでの初試合を行った。また同年5月には第2回ニュージャパン・カップでは永田裕志を破り初優勝しIWGPの挑戦権を獲得した。5月3日福岡国際センターでブロック・レスナーの持つIWGPヘビーのタイトルに挑戦もバーディクトでピンフォール負け。(マシュー・ブルーム フレッシュアイペディアより)
-
村上和成から見た永田裕志
闘争心をむき出しにした攻撃的なプロレスを展開する一方で、若干スタミナに欠け打たれ弱いとする評も多い。大技が一発入るだけでもグロッキーになり、あっけなく逆転を許すこともしばしばある。小川の弟分的存在だった頃は、何度も他選手の試合に乱入するも手痛い反撃を受けることが多かった。そのような経緯もあり2002年、新日本プロレスに魔界倶楽部の一員として再上陸した際は大ブーイングで迎えられたが、当時のIWGPヘビー級王者でありエースであった永田裕志を圧倒するグラウンド技術とスタミナを披露、返り血の付いたグローブを舐め上げるパフォーマンスを見せるなど観客を沸かせるムーブを組み立てられるようになり、ただのラフファイターとは違うヒールスタイルのレスリング技術を魅せるようになった。(村上和成 フレッシュアイペディアより)
-
ミルコ・クロコップから見た永田裕志
2001年8月19日、「K-1 ANDY MEMORIAL 2001」にて、K-1と猪木軍との対抗戦に身を投じることとなり、3分5Rの総合格闘技 (MMA)ルールで猪木軍のエース藤田和之と対戦する。試合は下馬評を覆して、藤田のタックルに膝蹴りを合わせ大流血に追い込み、ドクターストップによるTKO勝ちを収めた。後にミルコはこの勝利が大きな転機となったとコメントしている。10月8日、「K-1 WORLD GP 2001 in FUKUOKA」の敗者復活トーナメントに出場予定だったが、9月11日のアメリカ同時多発テロ事件発生の影響で、当時警察官だったミルコは国内待機となり、GP出場は断念したものの、11月3日、PRIDE.17でPRIDE初参戦を果たした。藤田戦と同じルールでの高田延彦との対戦は、高田が試合序盤でミルコにローキックをカットされ右足踵骨を骨折したためリングに腰を降ろしてグラウンドに誘う作戦に出たが、ミルコはこれを拒否し続け、猪木アリ状態のまま試合は終了しドローとなった。ミルコは試合後、激怒し「気分が悪い。高田はチキンだ。」「藤田は本物のファイター。高田は偽者のファイター。」と罵倒している。しかし、後のPRIDEの大会等で記者達から高田が足を骨折していたことを知ると謝罪に近い言葉を述べているようにお互いのわだかまりはなくなっている。そして12月31日、「INOKI BOM-BA-YE 2001」にてプロレスラー永田裕志と総合格闘技ルールで対戦し、試合開始から21秒後には左ハイキック一撃で永田をリングに沈め、「プロレスハンター」と呼ばれるようになった。(ミルコ・クロコップ フレッシュアイペディアより)