-
ランディ・バースから見た江川卓 (野球)
この年は王貞治がに記録したシーズン55本塁打の更新が注目されたが、54本目を打った段階で残り試合数が2試合になった。いずれも巨人戦で、その監督は王貞治。最初の試合(10月22日、甲子園)で先発した江川卓は3打席ストライクで勝負し1安打に抑えるも、他の投手は事実上の敬遠攻めであった。最終戦(24日、後楽園)の第1、2、4、5打席はストレートの四球、第3打席は先発の斎藤雅樹がバットが届くところに投じた初球の外角高めの球に飛びつくようにセンター前に単打して、結局1打数1安打4四球で記録は達成できず、翌日の報知新聞には「バース記録達成失敗」という見出しと「自分はバースに敬遠を指示しなかった」という王のコメントが掲載された。当時巨人に在籍した外国人投手キース・カムストックは、後に自らの著書でこのことを振り返り、「バースにストライクを投げると、1球につき罰金1000ドルが課せられていた」と記している。指示を出したのは、当時一軍投手コーチだった堀内恒夫であった。また当時バースは、最終戦を前に「記録達成は無理だろう、私はガイジン(外人)だから」とも語っていた。一方、この敬遠攻めの影響でバースの出塁率が上昇し、前日まで9厘差でトップだった吉村禎章(当日4打席で出塁0)を最終打席で.0005差で抜いたことで、バースは最高出塁率のタイトルも獲得した。前年(1984年)までセ・リーグでは『最多出塁数』が表彰タイトルであったが、この1985年からは『最高出塁率』が表彰タイトルへと変更されており、当時の巨人ベンチはこの記録のことをよく理解しておらず忘れていたことが原因であった。結果的にバースは当時表彰タイトルだった最多勝利打点と併せ、打撃部門5冠に輝いた。ちなみにバースは、記録を恐れず真っ向勝負してきた江川を高く評価し、「日本の今のプロ野球で最高の投手だ。メジャーでも十分通用する」とコメントしている。(ランディ・バース フレッシュアイペディアより)
-
澤村拓一から見た江川卓 (野球)
は、2年連続で二桁勝利を達成。巨人で新人から2年連続で二桁勝利を記録したのは - の堀内恒夫(16勝、12勝)以来45年ぶりである。このシーズンは「相手を制圧するピッチング」を目指し、前シーズンのオフから肉体改造に取り組んだ。シーズン当初は防御率1点台と安定していたものの交流戦を境に調子を崩し、以降は不安定な投球が目立つようになった。最終登板の横浜DeNAベイスターズ戦で5回1失点で勝利投手となりなんとか10勝に到達するも、巨人では - の江川卓(10敗、12敗)以来32年ぶりの新人から2年連続での二桁敗戦を記録、投球内容も前年より数字を落とした。(澤村拓一 フレッシュアイペディアより)
-
次の瞬間、熱くなれ。THE BASEBALLから見た江川卓 (野球)
1979年6月2日、江川卓が巨人対阪神戦(後楽園球場)でプロ初登板を行った。(次の瞬間、熱くなれ。THE BASEBALL フレッシュアイペディアより)
-
景浦安武から見た江川卓 (野球)
このように人前で何かをするのが苦手な一方、CM出演歴が2回ある。いずれも食べ物のCMで、カップ麺(1978年)とカレー(2006年)である。前者は一人で、後者は一家(サチ子・虎次郎・お千代さん・景虎・夏子)で出演した。特に後者はタレントとして東京で仕事をすることになった娘・夏子の絡みで出演した。また、テレビ出演はプロ野球に関連するニュース・情報番組のゲストがほとんどで、試合のゲスト解説の経験が僅かながらある(ある時は「大虎」にまでスタッフが押し掛け、そこから中継をしたこともある)。対談番組にも出演したが、その相手は落合博満、江川卓や山内孝徳、秋山幸二など、野球選手である(落合の時は本塁打王のタイトルを分け合った直後、江川の件は後述。山内は背番号と引っ掛けて1990年初頭に、秋山の時は武藤ワカも同席し、藤井将雄を追悼するエピソードとして描かれた)ことが多い。野球とは無関係の雑誌に取り上げられたことも数回あり、ファッションモデルを引き受けたのもその一環としてのことだった。また、時代劇映画の主演オファーをかけられたことがあるが、拒否している(代わりにドキュメント映画の撮影は認めた)。(景浦安武 フレッシュアイペディアより)
-
ホームランなみちから見た江川卓 (野球)
ものまねタレントのホリにすすめられ、2013年からまねスイング(野球選手のバッティングフォームものまね)を始める。レギュラーを務めるパチンコ・パチスロ情報番組「パチFUN!」内で初披露し、同番組内で自身が担当する「ルン♪ルン♪スロットメジャーリーグ」・「パチパチ☆メジャーリーグ」の恒例オープニングコーナーとなる。ファンの前で初披露したランディー・バース、伊集院光に称賛された和田一浩をはじめとして、レパートリーは30選手以上。江川卓本人に全盛期のライバルであった掛布雅之のものまねを評点してもらったこともあり、その時江川卓が付けた点数は90点であった。まねスイングを始めた当初は「ホームランものまね」という名称であったが、2017年9月に埼玉西武ライオンズのイベントに出演したことをきっかけに「まねスイング」に変更している。(ホームランなみち フレッシュアイペディアより)
-
ミラクルジャイアンツ童夢くんから見た江川卓 (野球)
伝説の名投手を父に持つ小学生であり、本作の主人公。読売巨人軍の投手。背番号は最初に中畑相手に投げた際、マウンドからバッターボックスまで半分の距離しか届かなかったことに由来した"1/2"。4年生のときに江川卓に才能を見出され、入団を要請されるが、父が早世した原因は巨人軍に酷使された末の過労死と信じていたため、頑なに拒否する。母から父の死の真相を告げられ、父の願いを叶えるため巨人軍への入団を決意する。東京ドームの特性を活かした魔球が多いためか、ビジターゲームで投げる事はないが、漫画版では後期にビジターゲームでの登板シーンも何度か登場する。入団当初は9回に投げるストッパーが主な役割だったが、後に先発もこなすようになる。しかし、登板前にブルペンで投げている描写はない。(ミラクルジャイアンツ童夢くん フレッシュアイペディアより)