-
江草仁貴から見た明治神宮野球場
より先発投手に転向。神宮球場での開幕3戦目、8回終了時点で9対0と圧倒。99球を投じて被安打4という完封ペースだったが、WBCへ参戦しながら無登板で調整の遅れていた抑えの久保田智之に調整登板させたい首脳陣の意向もあって、8回限りで降板した。同月3度目の先発となった16日の対広島戦では初完封の機会が巡ってきたものの、9回表に力尽きて2失点、味方打線は相手先発の黒田博樹から1点のみと援護にも恵まれなかったため、このシーズン唯一の完投ながら敗戦投手となっている。先発投手を6人で回すチーム事情もあって日曜日の試合に登板することが多く、「サンデー江草」と呼ばれた。また捕手との相性の関係で、主に浅井良とバッテリーを組んだ。4月こそ5登板で3勝と好調だったが、5月以降は5月27日の5勝目を最後に勝ち星から遠ざかった。6月下旬に久保田が右手骨折で離脱したことに伴い、シーズン途中から中継ぎに再転向した。しかし再転向後も精彩を欠き、登板機会が減った。同年12月1日に婚姻届を提出。(江草仁貴 フレッシュアイペディアより)
-
江草仁貴から見た四死球
3月22日、広島市民球場の最後のプロ野球試合となった広島とのオープン戦で9回裏にリリーフ登板し、同球場のマウンドに最後に立った投手となった。同年は同じ中継ぎ左腕のウィリアムスが故障で離脱する中、62試合に登板。6月26日の対横浜戦では6者連続三振の快投を演じるなど、シーズン中盤までは安定した成績を残す。ところが、8月27日の対横浜戦では2死満塁の場面で登板しながら、押し出しとなる2四球・1死球を記録。9月3日には、対ヤクルト戦で2点を追う8回表の1イニングを託されるも、1被安打を挟む3四球の押し出しで1失点。この前々日(9月1日)でも3四球しており、夏場以降は制球難から四死球や痛打を受ける場面が増えた。(江草仁貴 フレッシュアイペディアより)