-
-
野村謙二郎から見た河原純一
4月18日に長男が誕生。ヘルメットに長男の名前を書き込んで励みとし、5月には自身2度目となる月間MVPを受賞した。6月3日の対巨人戦では初登板の河原純一から初回先頭打者本塁打を放った。9月1日まで全試合1番で先発出場を続け、9月2日以降は3番に定着。9月22日には当時歴代5位のスピード記録となる857試合目で1000本安打を達成した。シーズン後半は腰や背中に痛みを抱えて帰塁が出来ず、盗塁数が減少したが、10月6日の対ヤクルト戦で30盗塁に到達。最終的に史上6人目となるトリプルスリー(打率.315、32本塁打、30盗塁)を記録した。打率.3145はロバート・ローズの.3150と5毛差でリーグ3位、32本塁打はチームメイトの江藤智に次ぐリーグ2位だった。また、守備面の評価も高く、自身初のゴールデングラブ賞を受賞。年末には史上最高(当時)となる1億7000万円で契約を更改し、5年後に金本知憲が抜くまで野村をチーム最高年俸とする不文律が生まれた。同年の契約更改では、主将やチームリーダーとしての働きや、高津臣吾や西山一宇などライバルチームの抑え投手からサヨナラ打を放ったことから、球団事務所からはチームでは最高の貢献度だったと評価されている。(野村謙二郎 フレッシュアイペディアより)
-
-
杉山直樹 (野球)から見た河原純一
1995年には大久保博元、吉原孝介の不調もあり、村田真一に次ぐ2番手の捕手として一軍に定着。この頃、13歳年上の女性と結婚して話題となった。1996年には最多の66試合に出場した(特に95年はルーキー河原純一。96年は新外国人バルビーノ・ガルベスの専属捕手として勝利に貢献した。)。1998年以降は柳沢裕一や村田善則や小田幸平といった若手の捕手が台頭し、徐々に出場機会が減少していったが、出場した試合には必ず結果を残し、2000年には読売ジャイアンツがリーグ優勝を決めた試合で先発マスクを被るなど、長嶋茂雄監督など首脳陣からの評価も高かった。(杉山直樹 (野球) フレッシュアイペディアより)