-
浅尾拓也から見た愛知県立常滑高等学校
中学では捕手として軟式野球部に所属。愛知県立常滑北高等学校(現・愛知県立常滑高等学校)入学後も捕手を務めたが、投手不足の事情から2年生秋に投手に転向。卒業後日本福祉大学に進学。愛知大学リーグの2部と3部のリーグで通算53試合に登板し、21勝9敗の成績を残した。2006年秋季の2部リーグでは名古屋産業大学との対戦でノーヒットノーランを達成した。愛知大学野球リーグ1部2部入れ替え戦で、同期入団の清水昭信(名城大学)に投げ勝ち、チームを1部昇格に導いた。大学入学時には138km/hだった球速は、2年秋に140km/hを突破し、4年秋に最速152km/hを記録している。(浅尾拓也 フレッシュアイペディアより)
-
浅尾拓也から見た2008年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
''、故障の影響から開幕を二軍で迎えた。その後復帰し、一軍に昇格して中継ぎで登板。オールスター後から北京オリンピック開催中は、日本代表に招集された岩瀬仁紀に代わって抑えを務め、8月7日の対ヤクルト戦でプロ初セーブを挙げた。その後は戦列復帰した岩瀬へ繋ぐ「勝利の方程式」として、勝ちパターンでのセットアッパーとして起用された。この年に、危険球退場処分を3回受けており、一軍公式戦の危険球退場処分回数のシーズン最多記録となっている。(浅尾拓也 フレッシュアイペディアより)
-
浅尾拓也から見た東日本大震災復興支援ベースボールマッチ
''、前年最多勝の吉見一起と共に「東日本大震災復興支援ベースボールマッチ」侍ジャパンのメンバーに選出された。しかし、シーズン前から原因不明のストレートの減速に悩まされ、シーズンに入っても調子が上がらず、開幕から38試合で21試合に登板して失点6。前年(開幕から37試合で21試合に登板して失点2)を上回るペースで失点を喫し、5月14日に登録抹消となった。契約更改では、4000万円減の2億2000万円で更改した。オフの12月4日に、第3回WBC日本代表候補選手34人が発表され候補入りした。(浅尾拓也 フレッシュアイペディアより)
-
浅尾拓也から見た月間MVP (日本プロ野球)
'、初の開幕一軍入りを果たし、前年の好成績から自身初の開幕投手を務めて、勝利投手となった(当時コーチだった森繁和曰く、失敗させてリリーフに回すつもりで投げさせたのが勝ってしまった為、先発を続ける事になったという)。しかし、それ以後は先発で結果を残すことが出来ず、再度セットアッパーとして起用される。7月にはセ・リーグ新記録となる月間11ホールド'を記録し、月間MVPを受賞した。終盤では体調不良の岩瀬に代わり、再び守護神を務めた。この年はチーム最多の67試合に登板したが、ヤクルト戦の対戦成績が1勝5敗、対戦防御率8.14と打ち込まれたことが響いてチームワーストの9敗を喫した。(浅尾拓也 フレッシュアイペディアより)
-
浅尾拓也から見たリーガ・デ・ベイスボル・プロフェシオナル・デ・ラ・レプブリカ・ドミニカーナ
オフに、ドミニカ・ウインターリーグのエストレージャス・オリエンタレスへ山井大介、谷哲也、長峰昌司と共に派遣。2試合に登板し1回を投げて4失点を喫したことから以降は起用されなくなり、予定より早めの帰国となった。(浅尾拓也 フレッシュアイペディアより)