-
浜田省吾から見た吉田拓郎
1974年、再び上京し、吉田拓郎の春と秋の全国ツアーのバック・バンドに愛奴として参加。ドラム経験は3ヶ月程しかなかったが、必死で練習してツアーに間に合わせた。拓郎のバックバンドとして何度か『ミュージック・フェア』などテレビにも出演した。ただし、演奏技術の問題からツアーでの「落陽」は演奏メニューから外され、拓郎は生ギターの弾き語りコーナーで「落陽」を歌った。ツアー中休みの7月に発売されたよしだたくろう・かまやつひろしのシングル「シンシア」のB面「竜飛崎」は愛奴の演奏である。しかし、8月にレコーディングされた拓郎のアルバム「今はまだ人生を語らず」(12月発売)は、全てスタジオ・ミュージシャンによるレコーディングとなった。(浜田省吾 フレッシュアイペディアより)
-
浜田省吾から見たスピッツ (バンド)
一方で、所属事務所であったホリプロダクションとの間で音楽性やコンサート・ビジネスに対する考え方の違いが表面化し、浜田自ら堀威夫社長にかけあい、1983年4月1日に独立。音楽事務所「ロード&スカイ」を設立する。事務所名は浜田が敬愛するジャクソン・ブラウンの曲名「The Road And The Sky」から付けられている。長らく浜田の個人事務所であったが、1990年代以降は尾崎豊(所属は約1年程で個人事務所アイソトープを設立し独立)、三浦知良、スピッツ、斉藤和義らが所属する。(浜田省吾 フレッシュアイペディアより)
-
浜田省吾から見た竹内まりや
1976年4月21日にアルバム『生まれたところを遠く離れて』とシングル「路地裏の少年」でソロデビュー。ソロ初ライブは同年4月5日、「渋谷屋根裏」。ロック志向の自身にとっては不本意ながら、予算の都合上、生ギター1本のスタイルで全国ライブ巡業を開始。直後に矢沢永吉のフィルムコンサートの前座を務めた。また、アイドル歌手時代の竹内まりやとジョイント・コンサートも行っている。また地方のバンドと合体してステージをこなしたり歌わせてもらえる所ならどこでも、レコード店の店頭はもちろん、スーパーマーケットの催し、果ては演歌の流しのようにバーのカウンターの中でも歌った。この頃の全国巡業での観客は数十人から数百人程度で、描いた夢には程遠かった。ソロ活動を行う浜田に前バンド仲間の町支寛二が合流、同年12月に愛奴は解散している。(浜田省吾 フレッシュアイペディアより)
-
浜田省吾から見た矢沢永吉
1976年4月21日にアルバム『生まれたところを遠く離れて』とシングル「路地裏の少年」でソロデビュー。ソロ初ライブは同年4月5日、「渋谷屋根裏」。ロック志向の自身にとっては不本意ながら、予算の都合上、生ギター1本のスタイルで全国ライブ巡業を開始。直後に矢沢永吉のフィルムコンサートの前座を務めた。また、アイドル歌手時代の竹内まりやとジョイント・コンサートも行っている。また地方のバンドと合体してステージをこなしたり歌わせてもらえる所ならどこでも、レコード店の店頭はもちろん、スーパーマーケットの催し、果ては演歌の流しのようにバーのカウンターの中でも歌った。この頃の全国巡業での観客は数十人から数百人程度で、描いた夢には程遠かった。ソロ活動を行う浜田に前バンド仲間の町支寛二が合流、同年12月に愛奴は解散している。(浜田省吾 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
邦楽男性
クリップランキング
────────