-
銃から見た日露戦争
銃がマズルローダー(前装式)からブリーチローダー(後装式)に変わると発射ガスの漏洩を防ぐために金属薬莢が考案され、これを元に連発銃が開発される。これは従来の単発銃と異なり、弾倉を備え、特定の動作で弾薬の再装填が可能な銃であり、その完成版と言えるのがモーゼルのボルトアクション方式である。連発小銃と機関銃は日露戦争や第一次世界大戦などで猛威を振るった。この頃、自動拳銃や機関銃の自動装填機構を小銃に応用して自動(装填)小銃を開発する研究が行われ、やがて第二次世界大戦時のアメリカで使用されたM1ガーランドが最初に大規模に使用された自動小銃となった。(銃 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
関連サイト
「海外の銃撃戦」商品情報
-
6,820円
-
3,004円