-
田上富久から見たNHK総合テレビジョン
2009年8月1日未明に放送された『今夜も生でさだまさし 奈良よし!鹿よし!あをによし!』(NHK総合)に実名で投稿した。長崎市出身のさだに、9日の原爆忌に関連し平和を目指す取り組みへの訴えに協力を要請する趣旨の内容であった。(田上富久 フレッシュアイペディアより)
-
田上富久から見た朝鮮民主主義人民共和国
9月18日には、山崎拓が北朝鮮の核実験について「やらせてよかった」と発言した。これに対し田上は同月21日に抗議文を出し、山崎は同月22日付けで「今後とも核兵器廃絶に向け全力を尽くす」とした回答書を提出した。(田上富久 フレッシュアイペディアより)
-
田上富久から見た防衛大臣
6月30日に防衛大臣の久間章生が長崎への原爆投下について「しょうがない」と発言したと伝えられたことを受け、「高校生平和大使」10周年記念会に出席していた田上は「事実とすれば、被爆地として容認できない」と強く非難した。さらには7月3日に上京、久間と面会し「被爆者の心情を踏みにじるものとして看過できない」という内容の要請文を手渡した。久間からは釈明の場を設けて欲しい旨の提案があったという。午後には安倍晋三首相に面会し、政府に抗議した。安倍は田上に対し、核廃絶を目指す政府の方針を改めて表明した。久間はこの日の午後、辞意を表明したが、夕方に長崎市役所で行った記者会見で田上は「決着がついたわけではない」と強調した。なお、7月7日に行われた「平和宣言文」起草委員会では抗議をすべしという意見が相次いだ。しかし委員長である田上は、久間の発言に特化することなく、核廃絶と逆の方向に向かう意見に対する抗議を述べるほうが良いと考えたため、8月9日の平和祈念式典で読み上げられた平和宣言文には、発言を直接的に批判する言葉は盛り込まれていない。(田上富久 フレッシュアイペディアより)
-
田上富久から見た2007年長崎市長選挙
2007年4月17日に起きた長崎市長射殺事件で市長の伊藤一長が死亡したことを受け、4月19日、長崎市長選挙に補充立候補した。公職選挙法の規定により市職員は失職となった。(田上富久 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧