-
サンミュージックブレーンから見たサンミュージックプロダクション
かつてはサンミュージックプロダクションの二軍的存在(子役など、出演料が低額のタレント専門)であり、ベッキーは同事務所を経てサンミュージックプロダクションへ移籍した。現在では独自にタレントのプロモート・育成を行っているが、基本的に子役や若手タレントのマネージメントが中心である。以前は同じビルにサラエンタテインメントもあったが、階違いである。(サンミュージックブレーン フレッシュアイペディアより)
-
ゴールデン・アロー賞から見たサンミュージックプロダクション
一方で老舗ではあるがサンミュージックは受賞例が少なかった。松田聖子、岡田有希子、酒井法子、田村英里子らは音楽新人賞こそ受賞できたが最優秀新人賞には届かず、早見優、中嶋美智代、桜井幸子は新人賞(早見・中嶋は音楽新人賞、桜井は放送新人賞)さえ受賞できなかった。その後は安達祐実がわずか13歳で放送賞を受賞(第32回=1994年度)して以降、第45回(2007年度)の小島よしお(系列のサンミュージック企画所属)が新人賞を受賞するまで13年間受賞そのものがなかった。第41回(2003年度)ではグラフ賞受賞が有力視されていた小野真弓(系列のサンミュージックブレーン所属)が、先述の「比較的細身で均整の取れたプロポーションの持ち主が選ばれやすく、男性的な嗜好にある巨乳を特徴としたタレントは選ばれにくい」という小野にとって有利な受賞傾向であるにもかかわらず、同賞を巨乳の井上和香に攫われている。(ゴールデン・アロー賞 フレッシュアイペディアより)