-
2010年日本における口蹄疫の流行から見た社会民主党 (日本 1996-)
自民党、被害拡大中に外遊を続けた赤松農相に対する不信任決議案を、来週にも衆議院に提出する方針を固める。石破茂政調会長や浜田靖一国対副委員長も相次いで批判。衆院決算行政監視委員会でも阿部俊子衆院議員が、自民党議員らの進言を振り切って外遊に出かけた赤松農相を批判。赤松農相は「対処に問題は無かった」として、「外遊を物見遊山で責任放棄したように言われるのは非常に心外だ」と答弁した。連立与党の社民党からも、重野安正幹事長が口蹄疫拡大の責任を『第一に赤松、第二に福島』と表現し、所管大臣と臨時代理の初動に不十分さがあったのなら責任は取らねばならないとの見解を示した。(2010年日本における口蹄疫の流行 フレッシュアイペディアより)
-
第18回参議院議員通常選挙から見た社会民主党 (日本 1996-)
第2次橋本改造内閣は選挙直前の5月に、離党議員の復党などで衆議院での自民党の単独過半数を回復したことから、社民党、新党さきがけとの連立を解消していた。前年からの景気減速は顕著なものになっており、失業率の悪化や金融機関の破綻などの事例などから、従来の財政再建路線から景気対策を重視するようになりつつあった。(第18回参議院議員通常選挙 フレッシュアイペディアより)
-
第23回参議院議員通常選挙から見た社会民主党 (日本 1996-)
社民党は改選前から1減となる1議席(比例区1議席)を獲得した。比例区での得票は125万票(2.36%)。「直近の国政での比例得票率2%以上」は維持したため、2019年の第25回参議院議員通常選挙までの政党要件は維持できたが、第22回参議院議員通常選挙の得票は約224万票(3.84%)であり、大幅に票数を減らした。選挙結果をうけて党首の福島瑞穂は辞任した。(第23回参議院議員通常選挙 フレッシュアイペディアより)
-
社会民主主義から見た社会民主党 (日本 1996-)
アジアでは大韓民国の民主労働党、シンガポールの人民行動党などの社会民主主義を掲げる政党は存在するが、これらの政党は様々な点で欧州型の社民政党と大きく異なる。韓国の民主労働党(社会主義インターナショナルには非加盟)は共産主義の流れを汲む北朝鮮との関係が深い点に特徴がある。こうした民主労働党の対北朝鮮政策に反発した党内のグループは2008年に進歩新党を結成している。またシンガポールの人民行動党はあまりの権威主義体制、言論や表現の自由に対する抑圧によって社会主義インターナショナルを追放され、実質的に保守政党と化した。また南アジアにはインド国民会議、スリランカ自由党など社会民主主義(現地では主に民主社会主義という)を掲げる有力政党が存在するが、社会主義インターナショナルには加盟していない。いっぽうパキスタン人民党、ネパール会議派など社会主義インターナショナルに加盟している政党もある。日本の社会民主党については「日本の主な社会民主主義政党」の項目にて後述する。(社会民主主義 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧