-
-
みなと観光バス (神戸市)から見た神戸空港
神戸空港の近隣にある結婚式場『ラヴィマーナ神戸』の送迎バスを担当している。発着地は、三宮山手(南行き)。(みなと観光バス (神戸市) フレッシュアイペディアより)
-
-
宮崎辰雄から見た神戸空港
旧制神戸三中(現兵庫県立長田高等学校)を経て、旧制姫路高校に入学するも、河本敏夫退学問題に端を発する全校ストライキに参加し放学処分となる。その後1936年(昭和11年)立命館大学専門部法学科卒業。大学卒業後は神戸市役所入庁。神戸市助役を経て、1969年(昭和44年)から神戸市長を5期20年務めた他、財団法人神戸都市問題研究所の創設者・理事長としても活動した。市長初当選時は自由民主党・日本社会党・公明党・民社党を与党としていたが、1973年の市長選では自民党が支持を撤回、替わって日本共産党が推薦に加わる。自民党が支持した砂田重民を破って再選を果たし、革新自治体となった。このとき、宮崎は神戸空港の建設に反対を表明するとともに「反安保,反基地,反自衛隊」を宣言するが、後年「実務家の私からみると革新は現実離れしていた。以後、政治的イデオロギーは入れずに公約の実行に全力を尽くしてきた」と述べ、1977年の市長選挙以降は自民党も加わって全国的にも稀なほぼ全政党が与党であるオール与党体制となった。(宮崎辰雄 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト