-
フェルナンド・エイバッドから見た福留孝介
同年メジャーへ昇格し、7月28日のシカゴ・カブス戦でメジャー初登板を果たした。8対1とリードした9回表にマウンドに登り、先頭打者の福留孝介に死球を与えるなど、1アウト一・二塁のピンチを招いたが、最後は1回無失点に抑えて試合を締めくくった。その後、一時期AAA級ラウンドロック・エクスプレスに降格したが、8月20日のフロリダ・マーリンズ戦でメジャー復帰した。この試合では0対7とリードされた8回裏に登板し、5番打者のジャンカルロ・スタントンから初奪三振を記録したが、続くコディ・ロスとヘクター・ルナに連続本塁打を浴び、初被本塁打と発失点も記録した。続く8月24日のフィラデルフィア・フィリーズ戦からは8試合連続で無失点、9月以降はチームが戦った30試合中17試合に登板して6ホールドを記録した。シーズントータルでは、22試合の登板で防御率2.84・WHIP1.00という成績だった。ちなみに、同年のマイナーでの成績は、コーパスクリスティとラウンドロックで計19試合に登板し、防御率2.35・4勝3敗・WHIP1.33だった。(フェルナンド・エイバッド フレッシュアイペディアより)
-
2014年の日本プロ野球から見た福留孝介
阪神タイガースの福留孝介が対広島戦(阪神甲子園球場)でブライアン・バリントンからNPB通算200本塁打(2014年の日本プロ野球 フレッシュアイペディアより)
-
柴田講平から見た福留孝介
には、外野のレギュラーがマット・マートン、大和、新加入福留孝介にほぼ固定されたことなどから、3シーズン振りに開幕を二軍で迎えた。福留が故障で戦線を離脱した後の5月17日に出場選手登録を果たすと、大学時代を過ごした千葉県のQVCマリンフィールドで開かれた同月22日の対千葉ロッテマリーンズ戦でプロ初本塁打。地元・福岡県の福岡 ヤフオク!ドームで開かれた6月3日の対福岡ソフトバンクホークス戦では、観戦した家族の前でチームの勝利を決める適時打を放つとともに、初めて単独でヒーローインタビューを受けた。しかし、同月16日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(クリネックススタジアム宮城)で二塁への盗塁を成功させた際に左足を負傷。その後の診断で左足首の捻挫が判明したため、翌17日に出場選手登録を抹消された。9月11日に福留とともに再び一軍へ昇格すると、当日の対中日ドラゴンズ戦(甲子園)に「7番・右翼手」としてスタメンに起用。7回裏の第3打席では、先制の二塁打によって復帰後初安打を記録した。なお、プライベートでは、6月22日に第1子(女児)を授かっている。(柴田講平 フレッシュアイペディアより)
-
ロベルト・ペタジーニから見た福留孝介
は一塁手には清原和博がいたため、主に外野手として出場。しかし外野手としては難があり、中日ドラゴンズとの開幕戦では右翼守備でバックホームの際に捕手の頭を大きく超える大暴投をしてしまった。同年5月、左膝故障で登録抹消。その影響で100試合の出場にとどまり、来日して初めて規定打席にも到達しなかったが打撃面では9月13日に史上11人目となる5年連続30本塁打を記録するなど、打率.323、34本塁打、81打点の成績を残した。また、翌9月14日にはプロ野球通算8万号本塁打を記録している。なお、同年の出塁率は、規定打席に20打席不足して出塁率.457であり、不足分を凡打と仮定して加算しても出塁率.436で、規定打席到達者1位(福留孝介の.401)を上回っていた。現在は、公認野球規則10・22(a)に照らして最高出塁率となるが、当時は同規則は打率と長打率のみ適用だったため、福留が最高出塁率として表彰された。(ロベルト・ペタジーニ フレッシュアイペディアより)
-
2004年の日本シリーズから見た福留孝介
西武は3回2死3塁から佐藤のセカンド内野安打(ドミンゴのグラブに当たり打球が変化)で先制得点を挙げ、フェルナンデスが中前適時打を放ち2点目。フェルナンデスが1.2塁間に挟まれるも井端の送球がフェルナンデスに当たり、この間に赤田が生還して3点目。ドミンゴから代わった山井からもカブレラが2ラン本塁打を放ち5対0とする。西武は6.7回にフェルナンデスの適時打、平尾博嗣の右翼への本塁打で7-0とし、8回には前日先発の松坂が連投で登板し無失点に抑えた。中日は9回に豊田から2点を取るが最後は渡邉博幸が一飛で西武が7-2で勝利し、西武は1992年以来12年ぶりの日本一を達成した。一方中日はケガの福留孝介を欠いた打線で先に日本一に王手をかけたものの、山本昌の乱調や西武の石井貴の前に得点を奪えないなど第6戦と第7戦で打線が機能しなかったことが響いて50年ぶりの日本一を逃した。(2004年の日本シリーズ フレッシュアイペディアより)
-
2011年の日本シリーズから見た福留孝介
実況:高田寛之、解説:山田久志・衣笠祥雄、ゲスト解説:福留孝介(前クリーブランド・インディアンス)リポーター:角上清司(中日サイド)・田中友英(RKB、ソフトバンクサイド、監督・ヒーローインタビュー兼務)(2011年の日本シリーズ フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧