-
山本浩之 (アナウンサー)から見た競馬
関西テレビへの入社後は、プロ野球・競馬などのスポーツ実況や、情報番組・バラエティ番組のリポーターなどを経験。しかし競馬中継では、当時の主力が杉本清や馬場鉄志などのベテランアナウンサーであったことなどから、実況の機会は年間で数レースにとどまった。その後は、報道・バラエティ番組を主に担当しているため、競馬関連の番組にはほとんど出演していない。その一方で、『シュートinサタデー』『いつでも笑みを!』(毎週土曜日の午前中に関西テレビの本社スタジオから放送されていたFNS系列全国ネット番組)ではパートナーを務めた。(山本浩之 (アナウンサー) フレッシュアイペディアより)
-
仙台都市圏から見た競馬
仙台市には公営競技場が存在しない。1960年(昭和35年)まで、現在の太白区東郡山に地方競馬としての仙台競馬場(長町競馬場とも言った)が存在したが、廃止されている。宮城野原総合運動場の宮城自転車競技場は競輪競技を開催できる仕様であるが、開催権を得られなかった。そのため、中央競馬のファンなどは県外の競馬場などにわざわざ出向いており、福島競馬場(かつては上山競馬場も)で競馬が開催される時は直通の高速バスも運行されている。また、場外馬券売場などを設置しようとする業者が現れると、市民団体を中心に反対運動が起き、過去何度も話が立ち消えになっている。またこれは仙台のみならず他の大都市圏でも見られる事例ではあるものの、選挙の時期になると、婦人票や教育関係者票などの集票を目的にこの様な場外投票券売場の設置の噂などが利用される事も見られている。この様な仙台市民の「公営競技アレルギー」の如き反応のため、仙台市内には場外売場は存在しない。但し、あくまで「公営競技」に対してのアレルギーであり、パチンコ店の店舗数は他都市に比較的して多い。(仙台都市圏 フレッシュアイペディアより)
-
ヨルタモリから見た競馬
鉄道系企画第2弾。競馬中継を新幹線や在来線の電車、貨物列車に置き換え、どの車両があらかじめ決められた方向からゴール地点に逸早く通過するかを、タモリ扮するGI50勝・与野記念10連覇・北区赤羽スプリントレコードホルダーの元騎手 岡山田豊(解説者)が予想や解説をする。決められた方向以外から通過した場合は「逆走」扱いでゴールとは認められない。タイトル名は毎回変わるが、いずれのレースも5頭立てで行われる。第43回は大井競馬場風に「トゥインクルレース」としてナイター競馬として開催され、格付けも「GI」ではなく、大井などで開催される地方交流重賞の「JpnIII」とした。実況担当は塩原恒夫(フジテレビアナウンサー、競馬中継実況担当)。(ヨルタモリ フレッシュアイペディアより)