-
コーヒーの歴史から見た紅茶
初期の反発にもかかわらずコーヒー・ハウスは順調に数を増やしていき、1666年に起きたロンドン大火で多くのコーヒーハウスが焼失したものの、17世紀末には数100軒から3,000軒にのぼるコーヒーハウスが存在していた。コーヒーハウスの拡大を受けて、1674年に夫がコーヒーハウスに入り浸っていることを非難し、コーヒーが性的不能の原因となることを主張する、「ロンドンの家庭の主婦」による声明文が発表される。そして、コーヒーの有害性を非難する「ロンドンの家庭の主婦」に対して、男性たちのコーヒーへの弁護も公開された。コーヒー・ハウスはロンドンにおける社交・商取引の場として多くの客に利用されたが、18世紀半ばからロンドンのコーヒー・ハウスの数は減少していく。コーヒー・ハウスに代わる社交場として、クラブ、ティーハウスが台頭し、イギリスの家庭には紅茶が定着する。(コーヒーの歴史 フレッシュアイペディアより)
-
フォートナム&メイソンから見た紅茶
食品雑貨店として創業したフォートナムズは高品質の食品を供することでヴィクトリア時代を通して急速に評判を高めた。総合百貨店にまで発展した今日においても、外国の食材や特産品から"基本的な"食品までの様々な食料品を中心とした品揃えに重点を置いている。また、紅茶の販売でも有名である。(フォートナム&メイソン フレッシュアイペディアより)
-
スポンサーサイト