-
伊藤健三から見た緊急地震速報
2011年3月11日14時46分(JST)、気象庁から緊急地震速報が出された時、総合テレビでは国会中継の放送中であった。当時中継を担当していた佐藤龍文が緊急地震速報が出された旨や国会内での揺れの様子等を伝えた。このとき宮城県北部(宮城県栗原市)で震度7(第一報では6強)を観測し『最大震度6弱以上の地震が発生した場合』に該当したため、国会中継を直ちに中断、緊急放送開始のチャイムが送出されるとともに全波一斉体制(八波全中)に移行。テレビでは東京・渋谷のニューススタジオへ映像が切り替わった。スタジオでも激しい揺れで機材が大きく音を立てる中、伊藤が各地の震度など第一報を伝え、視聴者・聴取者に落ち着いて行動するよう呼びかけた。その際の冷静沈着な態度は高い評価を受け「千年に一度の地震にも負けないアナウンサー」の異名さえ持つまでになった。ニュースセンターのある東京都渋谷区では震度5弱の揺れを観測し、NHK放送センターの他スタジオでは照明が落ちる等の被害もあったという。その後大津波警報が発表されて津波情報を含む臨時ニュースとなり、緊急警報放送の開始信号送出を挟んで、平日11時〜18時の総合テレビNHKニュース担当(当時)である横尾泰輔に引き継いだ。(伊藤健三 フレッシュアイペディアより)
-
-
Signalnow expressから見た緊急地震速報
Signalnow express(シグナルナウ エクスプレス)とはストラテジー株式会社が開発、提供していた高度利用者向け緊急地震速報の受信ソフトウェアである。本ソフトウェア製品は、気象庁が報じる高度利用者向け緊急地震速報が受信できる。このソフトウェアは無料で使用できる。(Signalnow express フレッシュアイペディアより)
-
FNS音楽特別番組 上を向いて歩こう 〜うたでひとつになろう日本〜から見た緊急地震速報
エレファントカシマシ(関東地方では、演奏前の宮本浩次のMCから曲の頭にかけて、茨城県を震源とする緊急地震速報が挿入された)(FNS音楽特別番組 上を向いて歩こう 〜うたでひとつになろう日本〜 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
関連サイト
キーワード一覧