-
東出昌大から見た羽生善治
趣味の一つに将棋がある。将棋棋士の藤森哲也と親交があり、よく藤森が東出の自宅を訪れて将棋の指導を行っているという。2014年には当時の森内俊之名人と対談したこともある。2016年には映画『聖の青春』で羽生善治役を演じる関係で、実際に羽生が将棋七冠を獲得した対局(1996年・王将戦第4局)で使用していた眼鏡を譲り受け、同作の映画監督森義隆は、東出の役作りについて「羽生さんへの心の底からの尊敬を足場にし、たたずまい、所作、棋譜、精神性まで徹底した研究に研究を重ね」たものと絶賛したが、本人曰く「将来『羽生善治記念館』ができたらそこに所蔵されるべき品物なので、それまでお預かりするつもり」とのこと。同作公開時の舞台挨拶で、主人公村山聖を演じた松山ケンイチともども羽生から初段の免状を受けた。(東出昌大 フレッシュアイペディアより)
-
里見香奈から見た羽生善治
同年、レディースオープン・トーナメント2006でトーナメントを勝ち上がり、2007年1月?2月に矢内理絵子女流名人と決勝三番勝負を戦った。○●(里見から見た勝敗)のフルセットで迎えた第三局(2月22日)に敗れ、準優勝に留まったが、当時の女流初段への昇段基準「レディースオープン・トーナメント 準優勝」を満たし、2007年2月22日付で女流初段に昇段した。本棋戦では、決勝三番勝負に進み、第1局で矢内を破った里見が史上最年少優勝記録を達成する可能性があったため、大きな注目を集めた。『将棋世界』誌は当時の様子を「羽生七冠フィーバーに次ぐ盛り上がり」と記した。(里見香奈 フレッシュアイペディアより)
-