-
梅小路蒸気機関車館から見た鶴見緑地
1990年に大阪市鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」で運行された7105「義経」牽引のSL列車に使用するために製造された窓ガラスのないトロッコ風客車で、黄・緑・ベージュ色をしていた。同博覧会終了後に館内で運行するSL列車「SLスチーム号」に3両のうち2両(黄と緑)が転用され、その際に屋根や側面部分が改装され、2号車(緑)には推進運転用の前照灯や簡易運転台(主に緊急時用)が設置された。また客車間は棒連結器で連結されているが、機関車と連結する側や推進運転時に先頭になる側には牽引する蒸気機関車の連結器に対応した簡易連結器(7105「義経」では使用しないで連結される)を装備している。梅小路蒸気機関車館閉館まで使用された。(梅小路蒸気機関車館 フレッシュアイペディアより)
-
大阪市営バス東成営業所から見た花博記念公園鶴見緑地
45:総合医療センター前 - 地下鉄都島 - 地下鉄野江内代 - 関目二丁目 - 新森二丁目 - 鶴見緑地公園前 - 地下鉄横堤(大阪市営バス東成営業所 フレッシュアイペディアより)
-
2025年万国博覧会の大阪招致構想から見た花博記念公園鶴見緑地
2015年7月28日の検討会第4回会合では、会場候補地として、彩都東部+万博記念公園、服部緑地、花博記念公園鶴見緑地、舞洲、大泉緑地、りんくう公園+りんくうタウンの6ヶ所が例示された。(2025年万国博覧会の大阪招致構想 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト