-
藤ノ木古墳から見た横穴式石室
未盗掘の横穴式石室で、家形石棺に成人男性2人が合葬されていた。横穴式石室は、現墳丘裾から盛り土を少し取り除いたところに羨道の入り口(羨門)があり、その羨道を少し進むと両袖式の玄室に至る。この玄室は円墳の中心部に設けられている。石室規模は、全長14メートル弱、玄室の長さは西壁側で約6.0メートル、東壁側で約5.7メートル、玄室の幅は約2.4〜2.7メートル、高さ約4.2〜4.4メートル、羨道の長さは約8.3メートル、羨道幅約1.8〜2.1メートルである。石室の床には礫が敷かれ、その下を排水溝が、玄室中央から羨道を通って墳丘裾へと敷かれている。(藤ノ木古墳 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト