-
蝶野正洋から見た渕正信
復帰後の1999年、AKIRA、ドン・フライらと共にTEAM 2000を結成。武藤率いるnWoと抗争を開始し、2000年に武藤との決着戦に勝利。nWoを消滅(実際にはWCWとの提携解除に伴いnWoの使用権が消滅したため)させ、nWoの残存勢力を吸収し組織を拡大。同年、所属選手の大半が離脱し、存続の危機に陥った全日本プロレスから渕正信が新日本に登場。蝶野がマイクパフォーマンスで応戦し、対抗戦の口火を切った。単身全日本プロレス日本武道館大会に歴史的参戦。渕とシングルマッチを行い勝利後、「お前ら家に帰ってマスでもこいてろ!」とアピールし全日本ファンを敵に回した。(蝶野正洋 フレッシュアイペディアより)
-
蝶野正洋から見た獣神サンダー・ライガー
2007年1月4日、東京ドーム大会で武藤とタッグを結成して勝利。G1 CLIMAXにおいて真壁刀義に敗北をした後、リング上にて長州、越中詩郎、マシン、ライガーを呼び出し、新軍団結成を呼びかけた。(蝶野正洋 フレッシュアイペディアより)
-
蝶野正洋から見た佐々木健介
蝶野は1992年にも再びG1 CLIMAXで優勝し、同時にNWA世界ヘビー級王座を獲得した。このG1連覇により「夏男」と呼ばれるようになった。1992年9月23日横浜アリーナ大会、スティーブ・オースチンとのNWA世界ヘビー級王座初防衛戦において防衛。古傷の首を悪化。1993年1月4日、グレート・ムタとのNWA・IWGPダブルタイトル戦で敗戦した。3連覇が掛かった1993年の第三回G1 CLIMAXでは準決勝で馳浩に破れた。1994年1月、橋本真也のIWGPヘビー級王座に挑戦したが敗戦した。1994年8月、G1クライマックス決勝でパワーウォーリアーを破り、3度目のタイトルを手にした。(蝶野正洋 フレッシュアイペディアより)
-
蝶野正洋から見た田上明
2001年は武藤率いるBATTと抗争。2002年、蝶野は4度目のG1チャンピオンとなった。また、札幌大会でアントニオ猪木に指名され、新日本プロレスの現場責任者となった。2002年5月2日の東京ドーム大会でプロレスリング・ノアの三沢光晴と初対決。30分ドローに終わる。この東京ドーム大会は現場監督就任の最初仕事になった。8月には4度目のG1優勝を果たした。大会後、魔界倶楽部、高山善廣、藤田和之ら外敵との抗争に入り新日本隊に合流し、TEAM 2000は自然消滅。猪木派vs新日蝶野派の図式、総合推進派vsプロレス推進が進んだ。2003年にノアに初参戦、三沢と組み小橋建太・田上明組と対戦。ノアの有明コロシアム大会に来場し、自ら「ミスタープロレス対ミスタープロレス」と称し、小橋の持つGHCヘビー級王座に挑戦を表明、5月2日の新日本東京ドーム大会で対決した。敗れるも蝶野は小橋のハーフネルソンスープレックス6発を受けきって見せ、小橋と共にファンの大喝采を受けた。(蝶野正洋 フレッシュアイペディアより)