-
第54回ベルリン国際映画祭から見た行定勲
コンペティション部門に日本映画は出品されなかった。パノラマ部門において、荒戸源次郎の『赤目四十八瀧心中未遂』、石橋義正の『The Fuccon Family ザ・フーコン・ファミリー』、行定勲の『きょうのできごと a day on the planet』が、フォーラム部門で三池崇史の『着信アリ』とSABUの『ハードラックヒーロー』、清水宏の『簪』『港の日本娘』『歌女おぼえ書』、森崎東の『ニワトリはハダシだ』、青年映画部門で荻上直子の『バーバー吉野』が上映された。(第54回ベルリン国際映画祭 フレッシュアイペディアより)
-
益子昌一から見た行定勲
益子昌一(ましこ しょういち、1968年(昭和43年)9月28日 - )は日本の脚本家、小説家、映画監督。栃木県那須烏山市出身。栃木県立烏山高等学校卒業後、法政大学工学部経営工学科に入学。その後、ニューヨーク大学大学院カルチャー・アンド・コミュニケーション学部メディア・エコロジー学科にて修士号を取得。ニューヨーク滞在中、ニューヨーク近代美術館(MOMA)映画部でのインターンシップを経て、松竹株式会社に入社。松竹在籍中、『アンラッキー・モンキー』(SABU監督)、『落下する夕方』(合津直江監督)、『OPEN HOUSE』(行定勲監督)などの作品に携わる。退社後、映画のプロデュース、映画脚本、小説執筆を中心に活動の幅を広げ、2008年に『むずかしい恋』で映画監督デビュー。2009年に公開された東野圭吾原作の映画『さまよう刃』(東映配給)では脚本・監督を務めた。(益子昌一 フレッシュアイペディアより)
-
第52回ベルリン国際映画祭から見た行定勲
その他にはパノラマ部門に行定勲の『GO』、中田秀夫の『仄暗い水の底から』、斎藤久志の『いたいふたり』、フォーラム部門で池谷薫の『延安の娘』、青山真治の『私立探偵 濱マイク』、風間志織の『火星のカノン』、なかむらたかしのアニメ『パルムの樹』、佐藤信介の『修羅雪姫』がそれぞれ上映された。(第52回ベルリン国際映画祭 フレッシュアイペディアより)
-
きょうのできごと (小説)から見た行定勲
また、小説を原作とした日本映画が2004年3月20日に『きょうのできごと a day on the planet』のタイトルで公開された。監督は『GO』などで有名な行定勲。出演者は田中麗奈、妻夫木聡、伊藤歩、柏原収史といった若手実力派俳優である。(きょうのできごと (小説) フレッシュアイペディアより)