-
大道健二から見た豊真将紀行
謹慎処分の結果として幕下へ陥落した2010年9月場所では西幕下筆頭の位置で4勝3敗と勝ち越し、翌11月場所において1場所での十両復帰を果たすと、その11月場所と続く2011年1月場所と2場所連続して9勝6敗の成績を挙げて勝ち越し、大相撲八百長問題による翌3月場所の中止を挟んで、同年5月技量審査場所においても東十両4枚目の位置で8勝7敗と勝ち越しを決めて、翌7月場所において新入幕を果たした。2012年7月場所では初日から7連勝と非常に好調で、給金相撲で3連敗するなど後半はやや失速したものの、11日目に勝ち越しを決めて最終的に10勝5敗という好成績を収めた。2013年7月場所は初日から14連敗を喫する絶不振ぶりであったが、千秋楽の富士東戦でやっと白星を上げ、幕内皆勤全敗を免れた。 その次の9月場所でも6勝9敗と負け越したが翌11月場所は番付運に恵まれ東十両9枚目からわずか1枚半下降の西十両10枚目の地位で土俵に上がり、正念場となるこの場所は14日目に勝ち越しを決めて最終的に9勝6敗で終えた。2014年3月場所は東十両5枚目の番付で、7勝7敗の成績で千秋楽を迎え、この日の取組に十両全勝優勝の快挙がかかっていた豊真将に勝つ殊勲の星で勝ち越した。(大道健二 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト