-
赤田将吾から見た東北楽天ゴールデンイーグルス
2010年のオープン戦では打率.353と結果を残し、二番・右翼手として開幕戦に先発出場を果たしたが、開幕直後は打率がなかなか伸びなかった。4月4日の対ロッテ戦で6年ぶりとなる左打席での本塁打を小野晋吾から打った(2005年から2008年に記録した本塁打はすべて右打席で記録したものである)。4月10日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で自身初の2打席連続本塁打、4月20日の北海道日本ハムファイターズ戦で移籍後初のサヨナラ安打、5月18日の対広島東洋カープ戦では左右打席本塁打を記録するが不調で6月10日に登録抹消。以後は一軍と二軍を行き来した。この年は79試合の出場で打率.217に終わった。(赤田将吾 フレッシュアイペディアより)
-
赤田将吾から見たフレッシュオールスターゲーム
、フレッシュオールスターゲームに先発出場し一軍にも昇格、13試合に出場し、打撃は振るわなかったが5盗塁を記録した。(赤田将吾 フレッシュアイペディアより)
-
赤田将吾から見たプレーオフ制度 (日本プロ野球)
、小関竜也の不調で終盤から二番打者に定着し、初の規定打席到達。佐藤友亮との一・二番コンビで高い出塁率(二人で.341)を誇った。過去5年間で3本しか打っていない本塁打をこの年だけで9本打った。プレーオフ、日本シリーズをいずれも勝ち抜いてチームとしては12年ぶりとなる日本シリーズ優勝を経験した。(赤田将吾 フレッシュアイペディアより)
-
赤田将吾から見たボストン・レッドソックス
には松坂大輔がボストン・レッドソックスに移籍したため、代わって選手会長に就任したが、開幕直前の3月15日に右太ももを痛め、開幕1軍から外れた。リハビリテーションに予想以上の時間がかかり、シーズン終盤の9月5日に一軍登録。しかし打率は.162に終わり、レギュラー再獲得はならなかった。(赤田将吾 フレッシュアイペディアより)