-
山崎行太郎から見た辻元清美
思想面では保守反動を自称する一方、自由民主党所属時から現在まで一貫して小沢一郎への支持を公表しており、「小沢一郎議員を支援する会」にも度々出席しては講演を行っている。自著『それでも私は小沢一郎を断固支持する』でも小沢への敬意を述べ、小沢が政治資金問題をめぐって裁判を受けた際にも、「小沢一郎潰し」と「民主党政権潰し」を狙った日米合作による不当な政治某略裁判だと批判した。小沢の他にも、志位和夫、ドナルド・トランプ、桜井誠、マリーヌ・ル・ペン、今村雅弘などを高く評価する一方、安倍晋三、野田佳彦、岡田克也、菅直人、鳩山由紀夫、藤井裕久、辻元清美、蓮舫、小池百合子などを痛烈に批判している。(山崎行太郎 フレッシュアイペディアより)
-
鈴木宗男から見た辻元清美
2002年2月4日、NGO出席問題を巡って田中眞紀子外務大臣と対立する形で衆議院議院運営委員長を辞任。9日後の2月13日、国後島の「日本人とロシア人の友好の家」(いわゆるムネオハウス)の建設をめぐる疑惑を発端として、数々の疑惑が浮上。2月20日に参考人招致、3月11日に証人喚問を受けたが明白な答弁は避けた。一切の疑惑に対して曖昧な釈明に終始したことより、社民党の辻元清美議員から「もう、ど忘れ禁止法を適用したい」「あなたはねぇ、疑惑のデパート言われてますけど疑惑の総合商社なんですよ!」と批判を受けた(辻元は7年後の2009年に外務委員会で「(自分が追及した案件については)裁判でもその事実は出ておらず、確証がなかった。そのような言葉遣いをしたことを反省している」と陳謝している)。3月15日、自民党を離党。さらに3か月後の6月19日、やまりん事件のあっせん収賄容疑を理由として衆議院本会議にて逮捕許諾決議が可決され逮捕された。21日、衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決されたが議員辞職はしなかった。7月20日、あっせん収賄罪で起訴。証人喚問において島田建設事件とモザンビーク事件に絡んだ証言が偽証として9月13日に議院証言法違反で、また、政治資金規正法違反の罪でも併せて起訴された。(鈴木宗男 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧