-
都営地下鉄から見たTBSテレビ
一連の統合議論の発端となったのが、2009年6月26日のJNN(TBS系列)のニュースで、東京都交通局が東京地下鉄との統合交渉を行い、東京地下鉄の株式上場を条件に上下分離方式(東京地下鉄が第二種鉄道事業者で東京都交通局が第三種事業者にする方式が有力)で統合する覚書に合意したと報じられた。2009年度に計画されている東京地下鉄の株式上場が統合の条件で、株価の動向次第では先送りされる可能性があるとも報じられている。JNNのカメラ取材に対し、当時の都知事であった石原は「覚書は交わしたんだけど、それ(統合)は時期の問題、タイミングの問題でしょう。ユーザーのためには絶対そう(統合)すべきだと思います」とコメントしている。さらに、6月29日には続報として、株式上場後も最終的な割合で国23%、東京都20%の出資を維持することで調整を進めていると伝えた。(都営地下鉄 フレッシュアイペディアより)
-
都営地下鉄から見たNTTBP
一部他社管轄駅を除くほぼ全駅にNTTBPの公衆無線LAN設備が設置されており、2014年9月現在docomo Wi-Fi/フレッツスポット/ソフトバンクWi-Fiスポット/UQ Wi-Fiが利用できる。また2011年5月19日に東京都とUQコミュニケーションズでWiMAXの設備設置で合意したと発表、同年11月28日より三田線大手町駅で設置工事に着手し、12月26日より同駅とその前後のトンネル区間にてサービスを開始した。翌2012年12月26日にはほぼ全線の駅構内・トンネル内においてサービスを開始し、都営地下鉄によるエリア整備が完了した。(都営地下鉄 フレッシュアイペディアより)