-
鉄道事故から見たジュール・デュモン・デュルヴィル
フランス・パリ郊外のムードン付近を走行中の列車を牽引していた蒸気機関車の車軸が折損して脱線転覆し、客車が次々と乗り上げた。機関車のボイラーの火が客車に延焼し、探検家のジュール・デュモン・デュルヴィルをはじめ52人以上が死亡した。当時の客車は外開きで外から鍵で施錠されていたため、中から乗客が脱出できなかったのが惨事を大きくした。(鉄道事故 フレッシュアイペディアより)
-
鉄道事故から見た霧
フランス・パリ郊外のラニー=シュル=マルヌ〜ポンポンヌ間で、クリスマス休暇で満員のナンシー行き普通列車に、ストラスブール行き急行列車が高速で激突。濃霧による信号の見落としが原因。「クロコディール」(:en:Crocodile ) と呼ばれる、接触式の自動列車警報装置(AWS)が設置されていたものの、凍結のため機能しなかった。さらに、普通列車の客車が木造車だったことが被害を大きくした。死者230人。当時の日本の鉄道雑誌「鐵道趣味」にも、大惨事の写真が掲載された。戦時中を除き、フランスの鉄道史上最悪の事故(:en:Lagny-Pomponne rail accident)。(鉄道事故 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト