-
-
長崎県から見たエールフランス
撮影はロケ地として長崎原爆資料館や三菱重工業長崎造船所など全て日本で行われ、ダリュー、マレー、フレーベ、アルカンらも来日。出演者の内、ダリューは1956年(昭和31年)3月30日、午後11時5分羽田空港着のエールフランス機で訪日。空港では岸惠子や城戸四郎松竹社長らが出迎えた。それから約3か月間滞在し、7月11日、全撮影を終え、離日。なお、西岡竹次郎長崎県知事(当時)が特別出演している。日本公開の翌1957年2月6日、パリで公開。同年2月13日、フランス国内33都市で公開。ほか、ドイツ、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー、スウェーデン、スイス、ハンガリー、フィンランド、スペイン、米国、ギリシャ、ルーマニア、デンマークでも公開。製作費は4億8千万円。(長崎県 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト