-
インストール (小説)から見た阿部和重
文藝賞選考では4人の審査員に絶賛され満場一致で受賞。第15回三島賞選評では福田和也は「話者の意識の構成、エピソードの継起の仕組みといい、きめ細かく構成されていて瑕疵がなかった」として、同じくインターネットを主題とした阿部和重『ニッポニア・ニッポン』よりも高い評価を与えている。(インストール (小説) フレッシュアイペディアより)
-
マジックリアリズムから見た阿部和重
日本や中国の小説にもマジックリアリズムによる作品を見ることができる。日本へのマルケス紹介に大きな役割を果たした安部公房の小説、『百年の孤独』に強く影響を受けた大江健三郎の諸作品などである。日本版『百年の孤独』とも謳われる中上健次の『枯木灘』『千年の愉楽』などの「路地」小説は熊野を舞台にした魔術的リアリズムであり、阿部和重の『ニッポニアニッポン』『シンセミア』『グランド・フィナーレ』『ピストルズ』は東根市神町を舞台にした魔術的リアリズムである。マジックリアリズムによる作品はほかに池上永一、池澤夏樹、筒井康隆などラテンアメリカ文学の影響を受けた諸作家の作品に見ることができる。また、村上春樹のスリップストリーム的作品などもマジックリアリズムの小説と呼ばれることもある。日本ではマジックリアリズム=純文学という見方が一般的であるが、近年では森見登美彦や桜庭一樹など、エンターテイメントに属する作家もこの手法を取り入れている。(マジックリアリズム フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト