-
青山博一から見たポールポジション
しかし開幕戦カタールGPの予選で、アルバロ・バウティスタと激しいポールポジション争いを繰り広げて予選2位、決勝でも激しい3位争いを繰り広げて4位。続く第2戦日本GPも予選2位、決勝もバウティスタと激しい争いを繰り広げて2位に入る。そして迎えた第3戦スペインGPでは、他メーカーのマシン開発が進むヨーロッパラウンドに突入したことから苦戦が予想され、予選では6位に終わったが、決勝前のサイティングラップでタイヤの異変に気付き、決勝直前にマシンを変える。決勝では4台による50回以上のトップ交代劇があったが、最後にはバウティスタとの一騎討ちとなり、最終ラップの最終コーナーでバウティスタを下して2年振りの優勝を飾るとともに、ポイントリーダーに躍り出た。(青山博一 フレッシュアイペディアより)
-
青山博一から見た全日本ロードレース選手権
青山 博一(あおやま ひろし、1981年10月25日 - )は、千葉県市原市出身のオートバイレーサー。2003年全日本ロードレース選手権GP250年間王者、ロードレース世界選手権250ccクラス年間王者。最高峰MotoGPクラスを4年間走り、現在はHRC(ホンダ・レーシング)のテストライダー。弟は現オートレース選手の青山周平。(青山博一 フレッシュアイペディアより)
-
青山博一から見たグレシーニ・レーシング
はグレシーニ・レーシングに移籍。250cc時代からのライバルであるマルコ・シモンチェリをチームメイトに、クラス2年目のシーズンを迎えた。ウェットレースとなった第2戦スペインGPではクラス自己ベストの4位に入賞する活躍を見せるが、ドライ路面ではタイヤに熱を入れてパフォーマンスを発揮させることができないという問題を抱え下位でのフィニッシュが続いた。第7戦ダッチTTでは骨折で欠場中のダニ・ペドロサの代役としてレプソル・ホンダからエントリー、最新ワークスマシンを駆る機会を得たが、フリー走行での転倒でまたも胸椎(9番)を骨折してしまった。その後も完走率は高いが下位集団でのレースが続き、年間ランキングでは前年から向上して10位を記録したものの、シーズン終了をもってチームを去ることとなった。(青山博一 フレッシュアイペディアより)
-
青山博一から見たセパン・インターナショナル・サーキット
セパン・インターナショナル・サーキットと相性がよく、250cc時代には6年のうちに4度ものポールポジションを獲得し、ポールトゥウィンも2度飾っている。チャンピオンを獲得した2009年には、コースレコードも更新してのハットトリックも達成した。MotoGPにステップアップした2010年シーズンも、5位争いを演じシーズン自己ベストの7位に入賞している。(青山博一 フレッシュアイペディアより)
-
青山博一から見た2009年のイギリスグランプリ (ロードレース)
その後のフランス・イタリアでは、ウエットレースでスペアマシンがない状況だったこともあり8位・6位に終わるが、久しぶりにドライコンディションとなった第6戦カタルニアGPでは途中マシンがスローダウンしたものの2位フィニッシュ、そして第7戦ダッチTTでは残り2ラップの最終シケインでバウティスタと接触するものの、何とかトップでチェッカーを受け2勝目。その後も第10戦イギリスGPで1周もトップを譲らず3勝目を挙げるなどしてポイントリーダーの座をキープし続け、第16戦マレーシアGPを含むシーズン4勝と全レースでシングルリザルトを記録するという好成績を残し、この年を最後に廃止される250ccクラスで年間チャンピオンを獲得した。青山は原田哲也()、加藤大治郎()に続き、ロードレース世界選手権250ccクラスの年間王者を獲得した3人目の日本人となった。(青山博一 フレッシュアイペディアより)