
江村親俊から見た養子
長宗我部氏創業の功臣である吉田重俊の孫で、その重俊の次男で江村家に養子に入った親家の子である。そのため早くから元親に仕え、天正10年(1582年)には阿波一宮城の守備を任されている。天正13年(1585年)に豊臣秀吉の四国征伐が始まると、谷忠澄と協力して一宮城を守ったが、豊臣秀長の攻撃の前に敗れて開城した。主家の降伏後、元親の3男・津野親忠が豊臣秀吉への人質として赴くとき、親忠に従って伏見に赴いた。秀吉の朝鮮出兵でも渡海し、晋州城の戦いで武功を挙げ、1500石の知行を与えられている。(江村親俊 フレッシュアイペディアより)