-
氏家齊一郎から見た高畑勲
日本テレビの副社長時代からスタジオジブリとの提携を推し進め、ジブリ初代社長の徳間康快と親しくし、後に徳間記念アニメーション文化財団の初代理事長にもなる。氏家は高畑勲の監督作品、特に『ホーホケキョ となりの山田くん』を愛好し、宮崎駿の『千と千尋の神隠し』については「俺には理解できない」と宮崎やプロデューサーの鈴木敏夫に直接話したという。氏家の「高畑さんの新作を見たい。大きな赤字を生んでも構わない。金はすべて俺が出す。俺の死に土産だ」という意向から『かぐや姫の物語』の企画がスタートした。予算やスケジュールを危ぶんだ鈴木は、「氏家に製作をやってもらう」という条件をつけた。氏家は作品の完成を見ることなく世を去ったが、その関わり故にポスターやクレジットに「製作」として名が記されることになった。(氏家齊一郎 フレッシュアイペディアより)
-
グスコーブドリの伝記から見た高畑勲
本作について、アニメ映画『セロ弾きのゴーシュ』を監督した高畑勲は1996年に執筆した文章で、原作における人工降雨での施肥や火山噴火を利用したCO2増加による温暖化は賢治の切実な願いに基づく科学の夢だが、現在ではそうした行為が生態系に深刻な影響をもたらすことがわかっているのに、その点を考えずに映画化したことを批判した。(グスコーブドリの伝記 フレッシュアイペディアより)
-
怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアスから見た高畑勲
原案・脚本・場面設定:宮崎駿 / 演出:高畑勲 / 主演(声):杉山佳寿子 / 東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)作品(怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス フレッシュアイペディアより)