-
魁皇博之から見た2009年
2009年頃からは満足な稽古もままならない状態からぶっつけ本番での本場所の連続となり、千代大海と共に角番を繰り返す状況を見かねた横審が「累積5回の角番で降格や引退勧告」なる具体案まで出すほどの風当たりの厳しさとなってきた。 1月場所は千代大海と並んで1位タイとなる、12度目の大関角番となった。進退を賭けて場所入りし、12日目に前頭3枚目豪風を破って角番脱出、同時に引退危機も乗り越えた。その後3連敗したため場所を8勝7敗で終えた。その場所直後に虫垂炎で緊急入院、手術はせず薬で治療したが協会の公式行事は休場した。2009年11月場所で幕内在位が98場所となり、元関脇高見山の97場所を超える大相撲史上第1位の記録を達成した。同場所3日目に関脇把瑠都を破って史上3人目の通算800勝を果たし、九重親方(58代横綱・千代の富士)は「私の幕内807勝(史上1位)を超えて欲しい」とエールを送った。さらに同場所10日目、大関琴欧洲を押し倒しての勝利で幕内805勝を達成、55代横綱北の湖)の804勝を超えて幕内勝利数が単独第2位の記録となった。この年は2005年以降では最多となる年間48勝を記録した(2005年が39勝、2006年が40勝、2007年が44勝、2008年が43勝)。なお、この年は全6場所の成績がすべて8勝7敗という珍記録(ハチナナグランドスラム)を成し遂げ、「ハチナナ大関」を流行語とした。(魁皇博之 フレッシュアイペディアより)
-
魁皇博之から見たベースボール・マガジン社
2009年11月9日に自伝「怪力」(ベースボール・マガジン社)が発売された。発売前々日の7日には紀伊国屋書店福岡本店でサイン会が行われた。同年12月18日には、文化放送の正月特番「新春スポーツスペシャル 工藤公康・魁皇 新春ビッグ対談〜生涯現役!」で、埼玉西武ライオンズに復帰した工藤公康との対談に臨み、「生涯現役」にこだわることを宣言。魁皇と工藤はこのとき初対面だった。対談の様子は翌年1月2日に放送された。(魁皇博之 フレッシュアイペディアより)
-
魁皇博之から見た沖ツ海福雄
小結で迎えた2000年(平成12年)5月場所、14勝1敗でついに自身念願の幕内初優勝を果たす。福岡県出身力士としての優勝は1932年(昭和7年)3月場所の小結沖ツ海(9勝1敗)以来2人目で、68年ぶりの快挙であった。次の翌7月場所通算7回目の大関獲りながら10日目で6勝4敗、またしても失敗に終わるかと思われたが、終盤戦は千秋楽まで5連勝し11勝4敗、三役3場所合計33勝の成績を挙げ、同7月場所後にようやく大関昇進となった。なお魁皇の関脇在位は21場所で、当時長谷川・2代目琴錦(二人共元関脇)と並ぶ史上1位タイの記録であったが、のちに大関となった力士は魁皇のみ。また三役(関脇・小結)在位は32場所で、2代琴錦の34場所に次ぐ史上2位の記録である。(魁皇博之 フレッシュアイペディアより)