-
-
大沢インターチェンジ (兵庫県)から見たETCカード
大沢インターチェンジ(おおぞうインターチェンジ)は、兵庫県神戸市北区大沢町上大沢にある六甲北有料道路のインターチェンジである。出入口料金所にはETCの設備は備わっていないが、料金所係員にETCカードを提示して支払うことができる。ただし、午後8時以降は無人となり料金徴収箱で料金を徴収するが、釣り銭がでないうえにETCカードは使用できない。(大沢インターチェンジ (兵庫県) フレッシュアイペディアより)
-
大沢インターチェンジ (兵庫県)から見たETC
大沢インターチェンジ(おおぞうインターチェンジ)は、兵庫県神戸市北区大沢町上大沢にある六甲北有料道路のインターチェンジである。出入口料金所にはETCの設備は備わっていないが、料金所係員にETCカードを提示して支払うことができる。ただし、午後8時以降は無人となり料金徴収箱で料金を徴収するが、釣り銭がでないうえにETCカードは使用できない。(大沢インターチェンジ (兵庫県) フレッシュアイペディアより)
-
箕谷出入口から見たETC
当出入口 - 新神戸トンネル - 3号神戸線生田川出入口経由で、7号北神戸線と3号神戸線の大阪方面との間に乗り継ぎ制度が設定されていたが、ETC利用でない場合、料金を支払う料金所で乗継券を受け取る必要があった(出口での発行ではない)。なお、2010年(平成22年)12月18日に31号神戸山手線が湊川ジャンクションまで開通し、3号神戸線と直結することに伴い、乗り継ぎ制度は終了となった。ただし、開通が3ヶ月ほど前倒しとなったこともあり、ETC車については2011年(平成23年)3月31日まで、1回分の通行料金で阪神高速の両区間に乗れる割引措置が講じられる。2012年10月1日からは新神戸トンネルも阪神高速道路に編入された。これに伴い7号北神戸線とは現金でそのまま通行が可能となるが、3号神戸線とは現金では別料金扱いとなる。ETCでは3号神戸線と32号新神戸トンネルは通しで乗り継ぎが出来る。(箕谷出入口 フレッシュアイペディアより)