-
Gmailから見たガーフィールド (漫画)
かつてgmail.comはアメリカの新聞漫画『ガーフィールド』の公式サイトが所有しており、これを用いてフリーメールを提供していたことがあったが、その後ドメインを手放しており、現在のGoogleによるGmailとは無関係である。また、日本国内でも1990年代にGmailという名称のフリーメールサービスが存在していたが、これもGoogleとは無関係である。(Gmail フレッシュアイペディアより)
-
Gmailから見たダウンロード
Gearsを利用し、メール内容をPC内のキャッシュに保存して、オフライン時にもメールの読み書きやラベル管理を可能とする機能。オフライン時の各種操作はオンライン接続された際に同期される。例えばメール送信では、次回のオンライン時に自動送信される。2009年1月27日に「Office Gmail」の名称でGmail Labsから試験的サービスとして提供され、同年3月30日にはGmail Labsの日本語対応に合わせてオフラインも日本語対応となった。当初はオフライン状態での送信時にファイルを添付できない制限があったが、同年11月24日には添付ファイルにも対応した。そして同年12月7日にGmail Labsから正式機能へと移行され、以後は通常の「設定」画面でオフライン機能のオン・オフ切り替えやデータダウンロード時の各種条件設定が行えるようになった。(Gmail フレッシュアイペディアより)
-
-
Gmailから見たGoogle ドキュメント
2008年12月12日から、添付されたPDFファイルをダウンロードすることなく表示できる機能が追加された。添付ファイル名の下にある「表示」ボタンからGoogle ドキュメントのビューアを起動させることで内容が閲覧できる(Google ドキュメントでは同年6月13日からPDFに対応)。(Gmail フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧