-
トキワ荘から見たNHKスペシャル
雑誌『COM』では1969年から翌1970年にかけ、各漫画家たちがトキワ荘に住んでいた頃の状況を自伝として描き(後にまとめられ、『トキワ荘物語』として翠楊社より1978年に出版。以後も再刊、再編集)、さらに1970年代からは週刊少年キング等に連載された藤子不二雄(藤子不二雄Ⓐ)の『まんが道』やつのだじろうの『その他くん』などによってトキワ荘のエピソードが語られ、後進の漫画家、或いは漫画ファンに知られるようになった。その結果、トキワ荘自体も著名な存在となり、既に各漫画家が全員退出してしまった時期においても見学者がはとバスで訪れるといった聖地的な扱いをされるに至った。解体前の1978年には翠楊社より『トキワ荘物語』が刊行され、解体が決まった1981年、手塚治虫を中心としたかつての居住者らが集まって同窓会が開かれ、その模様はNHK特集『わが青春のトキワ荘?現代マンガ家立志伝?』(NHK)として5月25日に放送、ビデオも発売された。このとき、建物に残っていた襖で寄せ書きが作成された。これは『驚き桃の木20世紀』(テレビ朝日)で公開された。また、10月3日にはフジテレビでアニメ『ぼくらマンガ家 トキワ荘物語』(脚本・辻真先、監修・小池一夫、監督・鈴木伸一、キャラクターデザイン・石森章太郎)が放映された。さらに1996年には市川準監督、本木雅弘主演で映画『トキワ荘の青春』が公開されている。(トキワ荘 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧